ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

再生可能エネルギー授業2!

地熱発電のいいところは、二酸化炭素を出さないので
地球温暖化防止に役立つこと、日本や世界全体では、
たくさんのエネルギーを取り出すことができること、
天候や季節に左右されず発電できることなどだそうで
す。
一箇所でたくさん発電することが難しいなどの問題点
もありますが、再生可能エネルギーを組み合わせたり
新しい技術を生み出したりして、環境を守りながら
自分たちの生活に役立つ地熱発電の進展を期待したい
と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再生可能エネルギー授業1

九州大学の藤光康宏先生による再生可能エネルギーの
授業が公開されました。
再生可能エネルギーには太陽光、風力、バイオマス、
水力などがありますが、先生のご専門である「地熱エ
ネルギー」について詳しく教えていただきました。
太陽光、風力、水力などのエネルギーは太陽が関係す
る自然エネルギーですが、地熱エネルギーは地球自身
がつくりだすエネルギーであり注目されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向け練習に熱が入っています!

11月1日からマラソン大会週間となります。
自己ベストをめざして、表彰台めざして練習に
熱が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 算数 5−1!

自分の考えを説明する力もついています。
また、聴く態度もすばらしいです。
子ども同士の学び合いが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 算数 5−1!

子どもたちは真剣に問題と対峙し自分の考えを表現
しようと努力しておりました。
理解力・思考力は確実に高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年!

5年生は、宿泊学習の大報告会でした。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

各班のスタンツは楽しいものばかりでした!

歌やダンス、寸劇など各班のスタンツは楽しい
ものばかりでした。
この3日間で、学校では見せなかった友だちの
よさを知ることができました。
とても思い出に残る楽しい宿泊学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の家の食事は美味しかったです!

自然の家の食事はバイキング方式でした。
好きな物を好きなだけ食べることができました。
おかげで体重が増えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯でおいしいご飯とカレーを作りました!

5年生は料理上手、おいしいご飯とカレーを
つくり、みんなで味わいました。
火のおこし方には苦労しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶臼岳登山!

みんなで声をかけ合い、助け合いながら
頂上を目指し、全員で登頂しました。
応援していただいた保護者の皆さまに心
から感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を胸に

画像1 画像1
長かったような短かったような。冒険の旅もいよいよフィナーレです。今、バスに乗り込み、郡山に向かっています。

ラストプログラム

画像1 画像1
最後のプログラムが始まりました。縄文時代から昭和時代までの人々の暮らしの様子を学んでいます。

火がついた

画像1 画像1
やった!!火がついた!火お越し職人続出です。

火お越し体験中

画像1 画像1
火お越し器を使って火お越し体験中。結構難しいです。

現在

画像1 画像1
埴輪づくりに挑戦中です。個性的な埴輪が続々誕生しています。

さすが!?

画像1 画像1
まほろんに到着です。さすが五年生。雨があがっている。まほろんでの古代体験の始まりです。

名残惜しいのですが

画像1 画像1
退所式です。たくさんの思い出を胸に、帰ります。

朝ごはん

画像1 画像1
朝ごはん。たくさん食べて今日も元気です。あいにくの雨。時折、雷もなっていますけど、最終日、楽しみます!!

おはようございます。

画像1 画像1
朝、6時。最終日の幕開けです。外は雨。みんな元気です(眠そうですが)

みよ、この

画像1 画像1
団結力
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 教室移動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269