ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

初めての授業参観 その2

5年2組は、国語「のどがかわいた」の学習をしました。

イマルタとミッキーの人物像について読み取りました。ぼくイマルタにとってミッキーは、単なる寄宿舎の同室の仲間でしかありませんでしたが、ある出来事をきっかけに、二人はお互いが「のどのかわきがわかる」かけがえのない存在になっていることに気づきます。
5年生のみんなにも、同じような経験がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫箱をご準備ください!

学年懇談会でお知らせしました通り、家庭科で使用する裁縫用具の斡旋をいたします。
28日(木)、子どもたちに袋を渡しました。黒マジックで印をつけた部分は必要な品々です。もちろん、家にあるものを使っても、個人で買いそろえても結構です。練習用布は学校で一括購入しますので、購入しないでください。
学校で注文する場合には、5月6日(金)までに袋に金額を入れてのり付けし、担任まで提出してください。
詳しくは、28日(木)発行の学年便り「GO!GO!5!」をご覧ください。

画像1 画像1

児童会各委員会始動 その2

運営委員会のメンバーの顔合わせをしました。各委員会の委員長さんは、総会資料の作成をしました。活動内容をパソコンに入力しました。4・5年生の代表委員さんは、総会当日の運営分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体積を表す!その2

この単元は、新学習指導要領の実施によって、今まで6年生の2学期に学習していたものが、5年生のこの時期に学習することになりました。子どもたちの量感を育てるためには、具体物を使って、ものの形を空間的に認識したり、量の大きさを感覚的に捉えさせたりする工夫が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 その1

22日(金)授業参観、1組は算数の学習をしました。複合図形の体積の求め方を考えました。もちろん、前日に学習した直方体と立方体の体積の公式を使うことが大切です。「分けて、移動して、くっつけて」がキーワードです。複合図形を2つに分けて公式を使って求める方法が基本です。さらに、切り離した2つの直方体を、横にくっつけると1つの大きな直方体になる場合もあることを学習しました。
頭の中でイメージして式が立てられるようになるまで、何度も復習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会始動 その1

25日(月)、23年度の児童会各委員会が始動しました。
5年生にとっては、6年生と一緒に、自分たちで考えて動かなければなりません。今までとは、責任の重さが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積を表す その1

算数「長方体や立方体のかさの表し方を考えよう」で、直方体や立方体の体積を、1立方センチメートルの積み木で表す学習をしました。
工作用紙で作った直方体に、1立方センチメートルの積み木を詰め込み、その数を数えることで、体積の大きさを比べることができることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします!その2

クラウチングスタートの基本形を教えていただきました。手の位置、足の位置、そして目線を確認しました。足の位置がポイントとのことです。
「一般的には、前足が、スタートラインから1.5歩、後ろ足はさらに1.5歩下げます。前足が1歩、後ろ足が2歩。前足が2歩、後ろ足が1歩と3っつのスタイルがあるので、自分に合うものを見つけていきましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします!その1

4/21(木)2校時は、体育のスーパーティチャーの安田先生と、体育の学習をしました。今日は、「短距離とリレー」の学習です。体育館の直線コースを何度もダッシュしました。スタンディングスタート、バックスタート、仰向けスタート、腹ばいスタート・・・・瞬発力とバランス調整力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての調理実習!その2

「煎茶は一人分2g、お湯が100mIだから、グループ4人では・・・・」計算しながら準備を進めていました。
フルーツはバナナとオレンジを準備しました。食べやすいように一口サイズに切り、一人分ずつ皿に盛り付けました。甘い香りと黄色とオレンジ色が食欲をそそります。さすが、家でお手伝いをしている子は慣れています。
「んー、おいしい!」「かわいい切り方だね!」
試食会の楽しかったことは、子どもたちの表情でお分かりいただけるでしょう。
ぜひ今度は、お家の方のためにお茶をいれてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての調理実習!その1

家庭科の学習の導入として、家族のために自分ができることを考えました。団らんのとき、みんなのためにお茶を入れることができたら、きっと楽しい時間をすごすことができるでしょう。フルーツをカットしてそえたら、喜ばれますね。

いざ、エプロンと三角巾を身につけて実習開始です。安全に気をつけてガスでお湯を沸かすこと、包丁を使ってフルーツを切ることが課題です。グループで役割分担して実習しましたが、難しいところはみんなで確かめ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5−1

算数『直方体や立方体の体積』を学びました。
直方体の体積の求め方、分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会の準備!その1

4月27日(水)の1年生を迎える会で、高学年は鼓笛演奏をします。
3月の鼓笛引継ぎ式では、「校歌」と「ドラムマーチ」を演奏しましたが、今回は、さらに「木星」が加わります。5年生にとっては、高学年デビューです。格好いいところを見せたいですね。
今日は、体育館で6年生と合同練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベッキー先生と英語学習!

今日の英語は、子どもたちの大好きなベッキー先生と一緒です。自分のネームカードを作る学習をしました。カードの表に英語で名前を書きました。裏には、好きな色、好きな動物、好きな季節を英語で書きました。
「水色は何ていうのかな?」「濃いピンク色は?」・・・、
「アリクイは英語で何ていうの?」「タカは?ファルコン?!」・・・
「犬とかねこではだめなの?」「普通の犬じゃないんです。」・・・・・
「E−BooKにはのっていないよ。」
子どもたちのこだわりが学習を発展させるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

赤飯でお祝い!

20日の給食は、入学・進級お祝いメニューでした。
お赤飯と、みんなの大好物の鶏肉の竜田揚げです。赤飯も大好きだということで、お腹いっぱい食べました。またまた完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は何をして遊ぶ?!その2

 業間と昼の休み時間の体育館使用は、低学年・中学年・高学年で割り当てがあります。100人を超える児童が、安全に遊ぶにはルールが必要です。ボールなどを投げる遊びはできません。

 高学年の体育館割り当てのある月・水・木曜日は鬼ごっこをしたり、フラフープをしたり、一輪車をして体を動かします。月・木曜日は食後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食も高学年の仲間入り「食パン2枚だよ!」

給食2日目は「パンの日」でした。

「食パン2枚だよ!」と当番の子が言うと、
「えー、何で?」「本当?」

5年生から、食パンも高学年の仲間入りをして、2枚になります。ひき肉団子のスープも大盛りです。でもしっかり食べて完食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は何をして遊ぶ?!その1

業間と昼の休み時間の体育館使用は、低学年・中学年・高学年で割り当てがあります。
体育館割り当てのない日は、教室で将棋やオセロ、ジェンガをしています。1組の人も、2組の人も混ざって遊んでいます。
図書室が開館したので、図書室で読書をしている人もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春爛漫!ありがとう環境委員さん

今、学校の花壇は、チューリップとパンジーの花が満開です。

昨秋に花壇を掘り起こし、肥料を入れ、土作りをしてくれた環境委員のみなさん、そして指導をしてくださった吉田先生のおかげです。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始です!

18日(月)から普通時程です。短縮の日と違って、落ち着いて学習ができます。

さて、給食が始まりました。今日のメニューは、みんなの大好きなカレーです。大盛りカレーを完食!やっぱり学校のカレーはおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 B5 6年ピアノ鑑賞5校時
3/12 B5
3/13 B5
3/14 B5
3/15 美化活動5校時
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269