ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

3/16 3年 わくわくランド!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな工夫が盛りだくさんの、お友だちの作品にも興味津々!
わくわくランド大成功でしたね♪

3/16 3年 わくわくランド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくランドで遊びました。ゴムや磁石などを使った、面白いおもちゃができあがり、みんなで楽しく遊ぶことができました。

3/12 3年 おもちゃを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、3年生で学習したゴムや電気、磁石の性質を利用して、おもちゃを作っています。
どうしたらうまく動くか考えて、一生懸命取り組んでいます!

3/9 3年 大好きな給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、待ちに待ったココア揚げパンでした。
給食の前からそわそわしていた3年生。食べ始めて数分後には… みんなのお口の周りが真っ黒になってしまいました!美味しくて口いっぱいに頬張っていましたね♪
美味しい給食ごちそうさまでした(^-^)♪

3/5 3年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会の6年生が、読み聞かせに来てくれました。
今日は、どんなお話かわくわくしていました!上手に読んでくれて、お話の世界に入り込んでいましたね。
図書委員さんありがとうございました(^-^)

3/4 3年 フラフープバスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープバスケは最後の試合となりました。1組対2組で行いました。
作戦会議を繰り返したり、アドバイスをもらったりして、たくさん考えてきましたね!
そして!!パスや投げることがとっても上手になっていて、最後には接戦を繰り広げてくれました!みんなよく頑張りましたね♪

3/3 3年 がんばれ毛筆!

 今日の書写は、毛筆の学習でした。3年生のまとめに入りますね。
筆の使い方もとっても上手になりました!かすれないように真剣に書く姿は、とても立派ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 3年 どんな委員会があるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時目に、4年生から始まる委員会の活動を紹介してもらいました。
各委員会の4〜6年生のみなさんが、神様が出てくるおもしろ〜い劇や普段の活動の様子をビデオ等で、わかりやすく教えてくれました。「どの委員会にしようかなぁ。」「この委員会楽しそう!」などの声が聞こえてきました!4年生になるのが楽しみですね♪

3/2 3年 空きようきのへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の図工で空きようきに紙粘土をつけて、小物入れを作りました。
今日はお友だちの作った作品を鑑賞しました。良い所や工夫されているところをたくさん見つけることができました。

2/25 3年 これはなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はAETの先生と32種の動物の名前を学習しました!
みんなで発音を覚えた後に、お友だちが描いた動物を「what's this?」と聞いて当てていくゲームをしました。みんな自分が描いた絵を当ててもらって嬉しそう♪

2/22 3年 パスをつないで!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育でフラフープバスケをしました。
ボールを持ったら動かずに、ゴールまではパスをしながら繋いでいくゲームです!始まる前にチームで作戦を立てたりしながら行いました。次はもっと上手にパスを回せるかな!

縄跳び記録会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の時間は、縄跳び練習を行いました。2月の縄跳び記録会に向け、みんな一生懸命に練習しています。3年生は、前とび3分間を跳ぶことを目指しています。「あと10秒でひっかかって、悔しかったです」「初めて3分間跳べてとてもうれしかったです」など、生活ノートになわとびのことを書く子ども達もたくさんいます。みんなの本気さが伝わってきます。大繩とびも、みんなで目標を決め、声をかけあいながらかんばっています。本番がとても楽しみです。

総合発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達がまとめたものは、学級前に掲示して行きます。いろいろなおすすめがあって、郡山市はステキな場所ですね。

総合発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを出しながら、みんなにわかりやすく伝えている班もたくさんありました。

総合発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、総合の発表会でした。「郡山市の案内人になろう」というテーマで、一人ひとりが選んだ郡山のおすすめのものについて調べました。資料やパンフレット、インターネットなどで調べたことを、新聞や紙芝居、絵などにまとめて発表することができました。緊張していた子ども達でしたが、とっても上手に発表ができました。

なわとび始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、短なわと、長なわの練習を行いました。前とびや後ろとび、あやとびや交差とびなど、いろいろな跳び方を練習しました。久しぶりの縄跳びに、「難しい」「もっと跳べるはずなのに」「思ってよりも跳べた」など、様々な感想を子ども達は口にしていました。体力づくりのため、縄跳びを継続して行っていく予定です。さらに、3学期の縄跳び記録会で、去年までの自分の記録を上回ることができるように、練習を頑張っていきます。

噛むことについての学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯についての学習が終わったら、いよいよ「よく噛むこと」についての学習です。よく噛むと、健康にいいことがたくさんあるというお話を聞き、みんなびっくり。また、するめを10回と30回噛んだときの味や柔らかさの違いについても比べました。30回噛むと、「柔らかくなった」「おいしく感じた」など、様々な違いに気づき、よく噛むことについてしっかりと意識できたようでした。最後は、「カムカムロック」を歌って踊って大盛り上がりでした。

噛むことについての学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の学活の時間に、養護教諭の早川先生に来ていただき、噛むことについての学習をしました。まずは、しっかり噛むために大切な歯についての学習です。コロナ禍の中、上手な歯磨きの仕方についてみんなで確認しました。学校でも、給食の後に、みんなで前を向いて、話をせずに歯磨きをするように声かけをしています。健康を守るために、コロナの予防も、虫歯の予防もしっかりと行っていきたいですね。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、晴天に恵まれた中で、無事に持久走記録会を行うことができました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、力いっぱい走りきることができました。「悔しい」「自己新記録が出て、うれしい!」など、終わってから話す子ども達の顔は、みんな満足そうでした。本当に、体育の時間だけでなく、休み時間や朝の時間など自主的に練習していた子ども達。素晴らしい走りでした!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、予告なしの避難訓練を行いました。休み時間に、家庭科室で火事が起きたという想定で、放送の指示をよく聞き、避難するという訓練を行いました。教室で振り返りを行うと、「静かに放送を聞けなかった」「ついお話をしてしまった」という反省が子ども達からでました。自分の命を守るために、一瞬で判断しなくてはならないための大切な訓練ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269