ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

見学学習に行きました 2

 工場では、牛乳だけではなく、たくさんの製品が作られていることに驚いていました。製品が次々と作られる様子を熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行きました

 毎日食べている食べ物がどのようにして作られているのか、働いている方々からお話を伺い、農場や工場を見学しました。子ども達は、初めて見る機械や、施設に驚きながら、熱心に説明を聞いてメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館で調べ学習です!

本校の図書館は、温かい雰囲気で、とてもすてきな
図書館です。
図書館利用や子どもたちの読書量はどんどん増えて
います。
3年生が調べ学習で図書館を利用していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝負だ!

明日から校庭が使えなくなるため、2年生と
3年生は、持久走の勝負をしました。
3年生の負けられないプライドと2年生の一
泡ふかしてやろうとする闘志がぶつかり盛り
上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日 その3

 開会式では、郡山市の魅力について紹介することをお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤木の日 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日

 3年生は、「郡山市の みりょく 大発見!」と題し、総合的な学習の時間に郡山市について調べたことを発表しました。祭りや桜の名所、神社、市の施設、ご当地キャラクターなど、様々な視点で調べ、発表しました。
 初めての教室発表ということもあり、またお客さんが近くに感じ、とても緊張したようです。それでも、調べたことを伝えようという気持ちをもって、どのグループも発表しました。
 発表後は、「頑張ったよ」と満足げな3年生でした。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中おいでいただき、ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大空メイさんとの英語を楽しみました

 英語ボランティア指導をされている大空メイさんと英語を学習しました。よく耳にする英単語について、発音していただきました。子供たちも伝わる発音を一緒に練習し、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 3年生の持久走記録会が行われました。「自分に挑戦する」を合言葉に、これまで練習を重ねてきました。たくさんの応援を受けながら、最後まであきらめずに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市政きらめき出前講座

 総合的な学習の時間で、3年生は郡山市について詳しくなろうと学習を進めています。この日は、市役所の方においでいただき、郡山市のついてお話をしていただきました。さまざまな資料を準備していただき、郡山市の魅力をたくさん発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大空先生による英語発音教室!

昨年度に引き続き、大空先生による英語
の発音教室を3年生で行いました。
3年生は、英語が大好きで、反応が良く
先生も喜んでおりました。
もはや英語は世界共通語であり、発音に
よって通じない英語を習得しては無駄で
すね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行きました (その2)

 開店あいさつを体験させていただき、バックヤードをじっくりと見学させていただきました。店内を見学し、買い物体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行きました

秋晴れの中、社会科「店ではたらく人」の学習として、スーパーマーケット見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習に行ってきます!

3年生は、大型スーパーマーケットへ
見学に行ってきます。
事前指導で、聞いてくること、調べて
くることを確認していました。
天気がいいのでお昼のお弁当も外で食
べられますね。
画像1 画像1

走り幅跳び、もっと高く、遠くに!

3年生が、幅跳びをしていました。
片足で踏み切ることが難しいようです。
強く踏み切り、体を高くあげれば
遠くに跳んでいくようになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活についての発表をしました その2

 発表を聞き、知っているつもりでも知らないことが多かったという感想が多かったです。赤木小のことがますます分かった学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活についての発表会をしました

 国語科で、赤木小の学校生活について調べたり、インタビューしたりしたことをもとに発表をしました。全校遠足、赤木っ子フェスティバル、赤木の日、あかりん、あかりんタイム、図書館イベントなど赤木ならではの内容での発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげの動きを調べよう その2

 影踏み遊びの後は、グループごとに影つなぎをしました。グループで相談して、「はい、ポーズ!」うまく影をつなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげの動きを調べよう

 とてもさわやかな秋晴れの中、校庭での理科の学習をしました。絶好の影踏み遊び日和、子どもたちは思いっきり遊びながら、影のでき方と太陽の位置などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい食事会その2

 ソフト麺の開け方や牛乳パックのたたみ方など、給食ならではの様々なことの「こつ」を子ども達が協議会の方に教えるという、ほほえましい場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269