ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

うごくおもちゃ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に「うごくおもちゃ」で遊びました。伊藤先生に準備していただいたおもちゃで遊びました。いろいろなおもちゃで遊んで、自分でどんなおもちゃを作るか考えました。コロコロコロン・とことこがめ

本当にわかっているの?

2年生は算数の図形でした。三角形って何?
四角形って何?
しっかり説明できないとわかったことには
なりません。
また、三角形、四角形が描けますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物となかよし 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月桂樹の葉の香りをかいだとき、子どもたちは、「いいにおい」「カレーの匂いだ」と言っていました。先生の話を興味を持って聞いていました。

生き物となかよし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に種の模型を作って種とばしをしました。くるくる回るようにクリップのおもりを調節していました。タネコプターを上手に飛ばしていました。

生き物となかよし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
北条先生がオオバコを取ってきてくださり、みんなでオオバコずもうをしました。すぐ切れたり、なかなか勝負がつかなかったりで楽しんでいました。

生き物となかよし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条先生に来ていただき、校庭の植物について教えていただきました。木の皮のパズルや月桂樹の葉の香りやどんぐりの木などについてたくさん知ることができました。

青空のもと、秋の香りと子どもたちの声

今日は雲一つない秋晴れの日となりました。
校庭から、金木犀の芳しい香りと子どもたちが
元気に遊ぶ声が入ってきて心地いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の敷地内にある貴重な樹木

北條先生は、15種類の貴重な木を教えてくれました。
学校の木:イチイ
ドングリがある木:コナラ、マテバシイ、シラカシ、
         クヌギ、ブナ
冬、葉を落とさない木:ゲッケイジュ、ヒイラギ
           タイサンボク、イチイ、アカマツ
           マテバシイ、シラカシ
種を羽で遠くまで飛ばす木:アカマツ、アオギリ
いいにおいのする木:ゲッケイジュ
さて、この木は何の木?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北條先生の自然観察授業

2年生が、森の案内人、北條先生から学校の敷地内にある
貴重な樹木について教えていただきました。
先生、手作りの自然観察ノートには、
1.学校(校章)の木は?どこにあるか?
2.ドングリがなる木は?
3.冬、葉を落とさない木は?
4.種を羽で遠くへ飛ばす木があるよ?
5.いいにおいのする木もあるよ?
などの問いかけがあり、子どもたちは興味津々でした。
その他、草や木で遊んだり、タネコプターを作ったり
木の役目を考えたり、とても楽しい授業でした。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2年

2年生は、道徳の授業を公開しました。
2の1は、題材名「おふろプール」
2の2は、題材名「ぐみの木と小鳥」でした。
自分の思いや考えを堂々と述べ、道徳的価値を
高めることのできた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もお弁当おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もお弁当でした。みんな喜んでお弁当を開き、おいしいと言いながら食べていました。早く食べ終わっていました。

校外学習ムシテック 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はサイエンスショーを見ました。光の実験でした。いろいろな実験があっておもしろかったです。バスの中ではしりとりなどをして、楽しく過ごしました。

校外学習ムシテック 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が一緒になかよし班でお弁当を食べました。お弁当もおやつもおいしかったです!

校外学習ムシテック 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーカーポップコーンの実験をしました。ビーカーの中のポップコーンを観察しました。ポンポンはじける様子を見てびっくりしていました。実験の後に食べました。とってもおいしかったです。

校外学習ムシテック 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークの後半、虫採りををしました。ちょうちょやバッタやとんぼがたくさん捕れました。

校外学習 ムシテック 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生でムシテックワールドへ行って来ました。天候に恵まれ、外の活動ができました。フィールドワークをしました。山へ登って草木を観察しました。ロープ渡りをしました。初めての体験でおもしろかったようです。

着衣水泳 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルを運動着のおなかに入れると浮くことがわかりました。ペットボトルをかかえてらっこのように浮くこともしました。1年生を支えて、1年生が浮くのを手助けしていました。やさしい2年生の姿が見られて良かったです。

着衣水泳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気もよく、着衣水泳を実施することができました。1年生と一緒になかよし班で行いました。長袖・長ズボンの運動着を着ると動きにくくなることがよく分かりました。プールからあがるのも大変だったようです。自分たちが動きにくいのにもかかわらず、1年生のお世話もがんばっていました。

プール学習も終盤に

9月7日がプール納めの日となります。
2年生は、ビート板ばた足で25mを泳ぎ
切れるよう頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と楽しく水遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班で活動しました。2年生は、1年生をおんぶしたりしてお世話をしていました。一緒に遊んであげて上級生らしい態度が見られて良かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269