ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

授業研究 算数 1−1!

立体図形を見たり、さわったりする活動を
とおして、立体図形に対する理解を深める
授業を行いました。どの子も、見る角度や
平面図形に着目して、仲間わけをすること
に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工?算数?の学習です!

材料を集めて何を作るのかな?
24日は1年1組の算数の授業研究会
となります。
かたちあそびの授業を計画しています。
画像1 画像1

昔遊びに夢中!

昔遊びの楽しさやよさを味わっているようで
夢中になって取り組んでいました。
テレビゲームより楽しいかも・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊びに夢中!

あやとりは楽しいよ!
竹馬の前に竹ぽっくりを練習するといいよ!
おはじきで遊んだことあるかい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びに夢中!

地域のボランティアの方々の協力により昔遊びを一緒に
行うことができました。
お手玉、おはじき、けん玉、こま回し、竹馬など、おじ
いちゃん、おばあちゃんに丁寧に教えていただきました。
昔の遊びって、けっこう楽しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昔話を聞きました!

昔遊びをしようの一環、たのしい昔話を「からりべ」さん
から聞かせていただきました。
方言による話し方でとっても温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもらしい、すばらしい作品ですねえ〜!

子どもの思いや願いが表現されている
絵の作品が各教室に掲示してあります。
どれもすばらしい作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの球根の観察をしました。
「何の形に似ているかな?」「たまねぎ?」「くり?」
春になったら、何色の花が咲くかな。

おはなしかい

画像1 画像1
画像2 画像2
パステルさんに、楽しいお話をたくさん読み聞かせしてもらいました。
手遊び歌も、覚えました。きっと、おうちで歌ってくれるかな?

1年持久走記録会表彰式!

6位までメダルが授与されました。
表彰台に昇った3人は、とりわけ誇らしげでした。
多くの保護者の皆さまにご来校いただき誠にありが
とうございました。
感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年持久走記録会!

保護のみなさまの応援を背に受け、子どもたちは
全員ベスト記録をめざし力走しました。
誰一人途中で歩くことなく最後まで懸命に走り切
りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会1年「たのしいあきいっぱい」

秋のコンサートとあきのおもちゃづくり
で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしい あき いっぱい9

大盛況で「赤木の日」が終了しました。
たくさんの保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。
子ども達は、「ドキドキしたよ。」「お客さんがいっぱいで、疲れたよ。」
と、大満足でした。
大成長の1年生の姿が見られて、良かったです。
来週の火曜日は、持久走記録会です。
応援、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番が楽しみ

画像1 画像1
お兄さん・お姉さんの練習の様子を見学に行きました。
上の写真は、4年生の発表です。
郡山の歴史を学び、水の大切さを感じた1年生でした。
下の写真は、5年生の発表です。
「いただきます。」「ご馳走様。」の本当の意味を考えさせられ、命の大切さを感じた1年生でした。
画像2 画像2

たのしい あき いっぱい8

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が本番です。
最後の練習をして、準備万端です。
明日、お待ちしています。

たのしい あき いっぱい7

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の出番は、学年PR・開会宣言です。
大きな声で、発表できるように練習しました。

2年生と遊んだよ

2年生が作ってくれたおもちゃで遊びました。
魚つりコーナーが大人気でした。どのおもちゃも作ってみたくなるような工夫がいっぱい!!
みんな、「もっと、あそびたい。」と大喜び。続きは、赤木の日で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい あき いっぱい6

2年生のおにいさんとおねえさんがお客さん役で、来てくれました。
お客さんに、おもちゃの作り方を説明しながら、お手伝いをする大変さを学んだようです。
本番は、もっとたくさんのお客さんが来てくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人に応じる指導!

学習内容の定着を図るため、子ども一人一人に
応じた指導がどの学年にも見られます。
基礎基本の定着は思考力・判断力・表現力の原
動力となります。
わからないままにしておかない、できないまま
にしておかない、繰り返し確認しながら指導に
あたっています。
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカ講習会

鍵盤ハーモニカ名人になるために、たくさんの事を教えていただきました。
「まほうの音」のひみつが分かった1年生は、「どんぐりさんのおうち」と「きらきらほし」を上手に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 教室移動
3/31 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269