ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

1年生修了!!

 3月23日、1年生を修了した子供たちは、通知票「赤木の子」を受け取りました。通知票や「がんばり賞」を見せ合って、お互いのがんばりをたたえ合いました。明日から楽しい春休みです。4月6日に元気に会いましょう。
画像1 画像1

赤木小マップ!! すごいよ!!

 赤木小の学区を中心とした大きな掲示用地図を作っていただきました。そのお披露目式がありました。「すごい!」「あの辺がぼくの家だよ。」「赤木小学校は、あれだ。」子供たちは、真新しい地図を見て興奮を隠せませんでした。これから、この地図を見ながら学校の周りの探検が始まります。2年生になるのがとても楽しみです。
画像1 画像1

むかし遊びって、楽しいね。

 保護者や地域のボランティアのみなさんに、昔遊びを教えていただきました。あやとり、おはじき、ビー玉、お手玉、竹馬、コマ回し、羽根つき、そしてメンコです。
 初めての遊びに、戸惑っていた子もいましたが、しばらくすると夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい!いらっしゃい!

 国語の学習での「おみせやさんごっこ」が、始まりました。どのお店もお客さんでいっぱいで、すぐに売り切れてしましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせは、楽しいね。

 パステルさんに絵本を読んでいただきました。手作りの大きな絵本を見て驚きました。ビッグハートのお年寄りが、ペットボトルのラベルなどを使って手作りしたものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の子と遊んだよ!!

 近くの幼稚園まで出かけて行きました。年長さんに、トトロの歌で迎えてもらいました。少し緊張気味の1年生でしたが、学校の校歌を歌ったり、「あかりんの歌」を歌ったりしているうちに、緊張もほぐれてきました。
 みんなでなわとびもしました。年長さんが上手なので、驚いていた1年生でした。お礼の手紙もいただいて帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび ぴょんぴょん!!

 体育の時間になわとびの練習を始めました。今日は、2年生に教えてもらいながら練習をしました。2年生は、とても上手です。1年生も頑張って練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物となかよし

 学校のインコやうさぎのことを家の人に知らせる学習をしました。インコやうさぎを間近に見たので、子どもたちは、大興奮でした。生き物とのふれあいの大切さを感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木の日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ステージ発表

劇『しんせつ戦隊あかりんジャー』

赤木小に親切を届けるため、みんなと仲良く生活するため、
元気いっぱい、あかりんジャー達が大活躍しました!
今日も、赤木小に出現しているかな??
耳をすますと、彼らの決め台詞が聞こえてくるかも・・・

「空に星
 地上に平和
 人に愛
 赤木小に親切
 猫に小判(!)
 しんせつ戦隊あかりんジャー!!」

楽しいね!赤木の日

 子どもたちが楽しみにしていた「赤木の日」になりました。学年PRも元気にできました。
 自分たちの発表を終わって、今度は、遊びに出かけました。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤木の日」前日

 1日は、いよいよ楽しみにしていた「赤木の日」です。1年生は、みんなで劇をします。今日は、2年生や3年生、4年生も見に来てくれました。みなさん、笑顔で見てくれました。
 さあ、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 持久走記録会を行いました。「くじらぐも」に登場する子どもたちのように、女の子も、男の子もはりきりました。
 教頭先生にいっしょに走っていただいたのと、たくさんの保護者の方や先生方に応援されて、全員が最後まで走りきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャック・オー・ランタンを作ろう。

 もうすぐハロウィンですね。今回の英語表現は、ジャック・オー・ランタンをみんなで作りました。オレンジ色の紙をチョキチョキ切り抜き、好みの目や口を選び、楽しそうにペタペタのりで貼っていきました。
 今日はそこまででタイムアップ。少しもようをつけて仕上げるのは、次の機会となりました。
 トリック・オア・トリート! (いたずらはしちゃ駄目だよ。)
 これを機会に、おうちでもハロウィンや外国の行事についてお話しするのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐりが変身

 森のあんない人の方々を招いて、「木の枝クラフト」の教室を開きました。珍しいどんぐりもありました。木の実や木の枝を使って、かわいい飾りを作りました。飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねがいっぱい!

 大切に育ててきたアサガオの種をとりました。一粒一粒をていねいに集めました。「来年の1年生にあげよう。」と言いながら、楽しんでとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!湖南移動教室

 湖南の月形小学校へ行ってきました。お天気も良く、みんなで虫とりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ

 1学期から育てたアサガオが実になり、種をつけ始めました。子どもたちにとっては、一つ一つの種が宝物です。いくつの種ができるのでしょうか。
画像1 画像1

水泳記録会

 9月2日、少し前になってしまいましたが、水泳記録会を行いました。水中かけっこ、わっか拾い、そして、25mに挑戦した子もいました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若葉公園であそんだよ その2

 公園の中には、夏の草花もありました。草花遊びもしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 授業参観 1ねんせい

1ねんせいは、七夕かざりを作りました。
学校協力者の方に頂いた笹に、思い思いの飾りをつけ、
願いを書いた短冊をつるします。

みんな、とてもきれいな笹飾りになりましたね。
願い事、かなうといいなぁ・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269