令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

備えあれば憂いなし (No.274)

 1月26日(火)です。
 保健室の前には、感染症予防についてお知らせが掲示してあります。
 合い言葉は「うまくきたえて」です。
画像1 画像1

とびらの向こう側には…(No.259)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)です。
 今日は、全校生が揃いました。この状況の中で、すごいことだと感じています。
 さて、廊下にパーティションのとびらがあったのでのぞいてみると、黙って待っている子ども達の姿…。身体測定のために廊下で整然と待っていたのでした。

健康で安全・安心な学校生活に向けて(No.213)

画像1 画像1
11月19日(木)です。本日午後より、本校で小中連携による養護教諭部会を開催しました。学校医を講師に迎え、教室の換気の状態など環境検査を実際に行い、感染症予防に向けた具体的な対応等についてお話しいただきました。また、小中それぞれの子どもたちの健康課題や安全対策について、また感染症予防に向けた今後の取り組みについてなど、話し合いを行いました。子どもたちが、健康で安全に、かつ安心して学校生活が送れるように、今後も小中で連携しながら取り組んでいきたいと思います。おいでいただいた学校医の先生、中学校の先生、ありがとうございました。

内科検診(No.87)

 7月9日(木)です。今日は13時15分から内科検診でした。
 学校医の渡辺先生においでいただき、全校生の健康状態を診ていただきました。
画像1 画像1

健康は歯から(No.71)

 6月25日(木)です。
 学校医の水島先生においでいただき、歯科健診を行いました。
 感染症を拡大させない配慮から、一人ひとり終わる度に手袋を替え、消毒液で消毒して歯の状態をくまなく診てくださいました。
 後ほど治療のお願いが届きましたなら、時間をおかずに歯医者さんに足を運んでください。噛むことができなくなると、みるみる体力も知力も落ちてしまいます。
 健康は歯からなのです。
画像1 画像1

鼻と耳はつながっています(No.51)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(木)です。今日は、1年生と3年生の耳鼻科健診です。
 学習するにあたって、耳はたいへん重要な期間であることはいうまでもありません。また、耳と鼻がつながっているので、鼻の調子が悪くなると聞こえにくくなります。
 さらに、発音がはっきりしないので、相手に聞き取りにくくなります。
 後日、健診結果をお伝えしますが、手当が必要な際は速やかに専門医に診ていただきますよう、お願いいたします。

眼科検診(No.42)

 5月27日(水)です。年間の予定通りに眼科検診を行いました。
 今般の感染症のことがあるので、眼科医の先生もたいへん気をつかって健診を進めていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行 うねめタイム(フリー) おはなしトレイン
3/20 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) お弁当の日 
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日    (〜3/31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094