令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

11/28の授業風景 6年生(No.749)

6年生は体育科の授業です。校庭を広く使ってサッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27の授業風景 6年生(No.743)

6年生は算数科の授業です。習熟問題に取り組んでいました。タブレットを活用して、効率的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24学校訪問の授業 6年生(No.736)

6年生の授業、国語科の説明文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22の授業風景 6年生(No.728)

6年生は理科の学習です。本日は、スーパーティーチャーの来校日ですので、先生から手この原理が使われている日常の道具について教えていただきました。私たちの身の回りには、てこの原理を使った道具がたくさん存在することがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15の授業風景 6年生(No.717)

6年生は理科の授業です。5年生と同様にスーパーティーチャーと「てこのはたらき」の単元について学習していました。てんびんのつりあう法則性について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13の授業風景 6年生(No.703)

6年生は算数科の授業です。関数の問題に取り組んでいました。いつもながら授業への集中力は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室 6年生(No.693)

6年生を対象とした茶道教室を片平公民館で開催していただきました。
本校の6年生にとって、茶道の伝統や作法を教えていただき、日本文化を学ぶよい機会となっています。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9の授業風景 6年生(No.690)

6年生は総合的な学習の時間でプログラミング学習を進めていました。今日は、プログラミングした自分の作品の発表会をしていました。思い通りに動いていたかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年生(No.684)

本日、6年生を対象に租税教室が行われました。郡山法人会等の講師の先生をお招きし、税金とわたしたちのくらしについて、わかりやすくお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8の授業風景 6年生(No.683)

6年生は外国語科の授業です。本日はAETの先生の来校日でしたので担任の先生と2人での指導です。スピーキングテストが行われていました。うまく会話ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7の授業風景 6年生(No.678)

6年生は体育科の授業です。マット運動に取り組んでいました。高度な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2の授業風景 6年生(No.668)

6年生は国語科の授業です。言いにくいことを相手に伝えなければいけない場面を役割演技で表現していました。いただいた飲み物が甘すぎる設定でした。

甘い紅茶は、私も苦手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094