令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

ST来校日 6年生(No.137)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、食物連鎖について学習していました。

これによって、それぞれの生物の命が保たれていることを学んでいました。

調理実習 6年生(No.133)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、調理実習が行われていました。

野菜炒めを作っていました。

6年生ともなると、慣れた手つきで調理を進めていました。

さすが最高学年です。

SDGsカルタ完成しました(No.130)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間で、SDGsについて学んできました。

その成果としてSDGsカルタを作りました。5・7・5を作って、イラストを描きました。

週末に完成させて、iPadを持ち帰って写真を送ってもらい、プリントアウトして完成です。

今日は、お互いの作品を鑑賞したあと、みんなでカルタ遊びをしました。



単元の導入で「トウモロコシ問題」について話していたので、最後に「マイクロプラスチックによる海洋汚染」について動画を見ました。

「プラスチックは便利だから失くならないよ。」「でも魚や海鳥がかわいそう、海の豊かさも守らないと。」「だったら代わりのものを使えばいい。」「そしたらプラスチックを作って働いている人は失業しちゃうよ。」と、再び考えていました。

SDGsは相反するすべての目標を、バランスよく同時に達成しなければなりません。子ども達の中でも議論は尽きないようでした。

【SDGsとの関連】ゴール17 パートナーシップで目標を達成しよう

ジュリア先生来校日(No.125)

画像1 画像1
本日は、ジュリア先生の来校日です。

5時間目に6年生が外国語科の授業に取り組んでいました。

スモールトークでは、誕生日が話題になっていました。

みんな、英語でしっかり会話ができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任式   1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094