令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

未来を信じて飛躍を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(月)です。
 14時46分に黙とうを捧げたのち、15時からは6年生が先生方に感謝する会をひらいてくれました。友だちを紹介するクイズをしたり、手製のコースターをいただいたりしました。
 「異文化に触れて日本に貢献したい」「たくさんお金を稼いで両親に楽をさせたい」「自分の夢を叶えるために中学校で部活と学業を両立したい」など、素晴らしい発表を聞きました。
 限りない可能性を信じて、大きな飛躍を祈念しています。

卒業式練習1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(金)です。
 今日から、いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。
 歌や呼びかけの練習を行いました。それぞれの練習の成果が表れていました。

税金の使い道

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(月)です。税金の使い道、なんていうと、とてもタイムリーすぎなのですが、6年生の租税教室でした。
 義務教育では教科書など無償ですが、税金が投入されています。タダではありません。小学校では1人につき約600万円かかるそうです。6年生18人だと、およそ1億円かかっているとの説明にびっくりしていました。実際の1億円ではありませんが、1万円札と紙質の同じ1万枚の束をみんなで持ちました。
 税金は国民の暮らしのために必要であり、働くようになった時には忘れずに納税しましょう、と指導してくださいました。

理科の実験にて

 11月21日(水)です。
 水曜日はスーパーティーチャーの仲村先生がいらっしゃいます。
 仲村先生は、理科のスペシャリストとして退職後も授業づくりに率先して関わってくださっています。実験の準備も先を見越しておこなってくださっています。
 仲村先生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いいメロディーは浮かんだかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水)です。
 今日は、10月最後の日です。今月も本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。約2000アクセスもカウンターが示してあって、うれしい限りです。
 さて、6年生は音楽の時間を活用して、創作祭にむけて作品づくりをしていました。

中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(火)です。
 あと5ヶ月経つと、6年生は中学校へ進級します。中学校への緩やかなつながりを意識して、中学校参観に行ってまいりました。
 音楽科の授業に参加させていただき、先輩方とともに学習しました。また、部活動も参観することができました。
 中学校の先生方、先輩方、ありがとうございました。

中学生に教えていただきました

 9月21日(金)です。今日は、朝から冷たい雨が落ちていました。体調管理を十分におこなってください。
 昨日、午後から6年生がふれあいセンターに出かけて、うねめ太鼓体験をしました。中学生の皆さんに太鼓の叩き方やリズムなど、丁寧に教えていただきました。
 片平中学校の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の名作

 9月19日(水)です。秋晴れの予報です。
 昨晩、校舎を見回りしていましたら、6年生の掲示板に「名作」がいくつも貼ってあり、思わず写してしまいました。子ども達の心の素直さが出ている作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(金)です。今日は、6年生が修学旅行、1、2、3年生が校外学習です。
 6年生は朝早くから集まって、すでに那須に向けて出発しました。

いにしえより伝わる春姫

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日に、6年生の歴史の授業に、片平地区歴史研究会の会長をなさっている河治さんがゲストとして参加されました。
 片平地区の名所を歌った歌から始まり、采女の「春姫」の話に進みます。
 天皇の世話係として、春姫の他、全国から集められた数十人の美女。壮大なラブストーリーがあり、山ノ井清水でこの世を去ってしまいます。子ども達は興味津津で耳を傾けていました。

この木なんの木 気になる木

画像1 画像1
 6年生の掲示板にはってある「木」は何の木でしょう?
 桜も終わって新緑の季節なのに、青々とした葉もありません。
 さて?その答えは…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日まで)
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094