令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

3/21の授業風景 5年生(No.1250)

5年生は学級活動の授業です。机を囲んでなにやら楽しい会を開いていました。次は、みなさんが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19の授業風景 6年生(No.1239)

6年生は国語科の授業です。漢字のプリント学習に取り組んでいました。小学校で習った漢字はしっかり覚えて卒業しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19の授業風景 5年生(No.1238)

5年生は社会科の授業です。テスト直しやプリント学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18の授業風景 5年生(No.1230)

5年生は社会科の授業です。森林のはたらきについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15の授業風景 5年生(No.1224)

5年生は体育科の授業です。校庭でサッカーのゲームをしていました。試合は白熱の戦いになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14の授業風景 5年生(No.1217)

5年生は図画工作科の授業です。木工で校内に飾るプレートを作ってました。電動糸のこぎりを上手に、安全に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13の授業風景 5年生(No,1211)

5年生は算数科の授業です。5年生のまとめの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12の授業風景 5年生(No.1199)

5年生は国語科の授業です。タブレットを活用して、漢字の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習 5年生(No.1193)

4校時目には、卒業式に参列する5年生が練習を行っていました。「次は自分たちが・・・」そんな気持ちが伝わる練習の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11の授業風景 5年生(No.1190)

5年生は国語科の授業です。単元テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8の授業風景 5年生(No.1181)

5年生は、社会科の授業です。防災の学習で、津波について調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7の授業風景 5年生(No.1175)

5年生は算数科の授業です。直方体や立方体の特徴を調べていました。実際に工作用紙を使って、立体の展開について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6の授業風景 5年生(No.1166)

5年生は理科の授業です。本日はスーパーティーチャーの来校日でしたので、先生とふりこの実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 5年生(No.1154)

5年生は算数科の授業です。直方体の性質について学習していました。面や辺の数などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094