令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

11/24学校訪問の授業 5年生(No.737)

5年生の授業、家庭科の「食べて元気に」の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24学校訪問の授業 5年生(No.735)

5年生の授業、体育科の「マット運動」の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22の授業風景 5年生(No.727)

5年生は音楽科の授業です。それぞれの楽器で楽曲を演奏し、全員合奏をしていました。きれいな音色が響いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15の授業風景 5年生(No.716)

5年生は理科の授業です。本日は理科のスーパーティーチャーの来校日でしたので、先生と物質の水の溶け方について実験を行っていました。食塩は水にどれぐらいの量が解けるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14の授業風景 5年生(No.708)

5年生は体育科の授業です。器械運動の単元の活動で、肩倒立に挑戦していました。足先までしっかり伸びて、きれいな姿勢をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13の授業風景 5年生(No.702)

5年生は総合的な学習の時間の授業です。タブレットを利用して調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9の授業風景 5年生(No.689)

5年生は算数科の授業です。時間の分数の表し方を学習していました。
40分は、○/○時間・・・?解けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8の授業風景 5年生(No.682)

5年生は体育科の授業です。金曜日に延期された持久走記録会に向けて練習していました。走っている友達に「がんばれー!」の声援が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7の授業風景 5年生(No.677)

4年生は社会科の授業です。自動車産業について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科研究授業 5年生(No.669)

本日、5年生の算数科の研究授業が行われました。平均を求める学習でした。「ならす」の意味をよく理解して、問題解決に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094