令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

プログラミング学習 4年生(No.524)

4年生がプログラミング学習として、M-botをプログラミングする授業を行っていました。ロボットがプログラミングの通り、動いたり、音を鳴らしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29の授業風景 4年生(No.520)

4年生は学級活動の時間です。後期の委員会や係の所属先を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28の授業風景 4年生(No.513)

4年生は体育科の授業です。昨日に引き続きキックベースボールの試合をしています。チームで協力して、勝利を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27の授業風景 4年生(No.506)

4年生は体育科の授業です。体育館でキックベースボールを楽しんでいました。白熱した戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26の授業風景 4年生(No.497)

4年生は社会科の授業です。自然災害について新聞にまとめる学習です。タブレットで調べたことを新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25の授業風景 4年生(No.491)

4年生は図画工作科の授業です。創造を働かせて絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.482)

 キックベースをしました。ルールを確かめながらゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.475)

4年生は道徳科の授業です。温かい言葉について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.467)

4年生は国語科の授業です。物語の音読を行っていました。音読が上手にできて先生に褒めていただき、とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 5年生(No.462)

 図画工作の学習で、「ぼく・わたしの100階建ての家」の絵を描きました。自分のイメージをふくらませて、楽しく下描きを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 4年生(No.452)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習です。
 キックベースを行いました。
ルールを工夫し、楽しく行うことができました。

今日の授業風景 4年生(No.446)

 4年生は、宿泊学習でお世話になった訪問先へ、お礼の手紙を書いていました。野口英世記念館や磐梯青少年自然の家で学んだこと、楽しかったことをふり返りながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 4年生(No.438)

 算数のわり算、筆算の学習の様子です。けた数が多いので計算は難しくなってきますが、真剣な表情で授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 4年生(No.405)

4年生は外国語活動の授業です。AETの先生の来校日でしたので、AETの先生に正しい発音を教えていただきながら、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.394)

4年生は国語科の授業です。集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.387)

4年生は道徳科の授業です。仲間への関りについてお話を読んで、話し合っていました。自分の考えを周りの友達にしっかりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.381)

4年生は理科の授業です。星の動きについて学んでいました。今夜は星がみえるかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094