令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

全員の思考力を育む

 11月12日(月)です。
 11月9日(金)に、4年生の授業研究会を行いました。複雑な形の面積を求める課題に全員が積極的に取り組みました。
 複雑な形を長方形や正方形にすれば面積を求めることができる、ということについて、公式が使える形に直すことはもちろん、算数のよさに着目しながら、簡便性や一般性などを考えて変形した児童もいました。
 自分なりのやり方について、3、4人のグループで発表し合い、お互いの方法のよさを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)です。今日は、ユニバーサルデザイン講座で市役所の市民NPO活動推進課の方がいらっしゃって、4年生が車いす体験やアイマスク体験をしました。
 思ったよりも段差があると車いすは進まないことや、年齢を重ねるごとに視野が黄色っぽくなりぼんやりしてしまうことを体験しました。
 共生社会の実現のために、、どんな障がいをもっていても共に助け合い、共に学んでいくことをめざすインクルーシブ教育をすすめてまいります。

ヘチマの引越

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日に緑のカーテンを作っていくために、4年生がヘチマの引越をしました。
 育った苗をプランターに移し、土を入れて校舎側に持ってきました。重たくなったプランターですが、協力し合って運んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 B5日課 授業参観日 懇談会 PTA役員会・合同委員会 学校評議員会議 家庭教育学級閉講式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094