令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

6/30の授業風景 3年生(No.267)

3年生は国語科の授業です。
新出漢字の練習の後に、自分のなりたい職業についてタブレットなどで調べて、文章にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 3年生(No.255)

3年生は音楽科の授業です。
リズムを考えながら鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26の授業風景 3年生(No.248)

3年生は国語科の授業です。
図書室で調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23の授業風景 3年生(No.241)

3年生は音楽科の授業です。
リコーダーの演奏練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21の授業風景 3年生(No.234)

3年生は理科の授業です。

校庭で草花や虫の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20の授業風景 3年生(No.229)

3年生は国語科の授業です。
漢字の練習を空書きをして覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16の授業風景 3年生(No.210)

3年生は算数科の授業です。

2ケタ+2ケタの繰り上がりの計算について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14の授業風景 3年生(No.199)

3年生は算数科の授業です。

長さの単位について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13の授業風景 3年生(No.191)

3年生は国語科の授業です。

問題に真剣に取り組んでいます。早く終わった児童は、タブレットで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9の授業風景 3年生(No.182)

3年生は算数科の授業です。

学校のあるもので「長さ」を計ってみたいものを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8の授業風景 3年生(No.175)

3年生は総合学習の授業です。

花壇で育てるゴーヤの苗のお世話をしていました。
草むしりがんばっていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウ農園見学3年生 その2(No.170)

ブドウの花の剪定もさせていただきました。

実りの秋が楽しみです。

本日は、ブドウ栽培の体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウ農園見学3年生 その1(No.169)

3年生は総合的な学習の時間にブドウ農園に見学学習に出向きました。

ブドウ栽培について、くわしく丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6の授業風景 3年生(No.160)

3年生は算数科の授業です。

数の重なりについての問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094