令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

3/21の授業風景 3年生(No.1248)

3年生は学級活動の授業です。ホウセンカの種を2年生にプレゼントしていました。大切に育ててもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19の授業風景 3年生(No.1236)

3年生は学級活動の授業です。こちらも学級お楽しみ会を行っていました。教室でゲームをしたり、校庭でドッジボールをしたり楽しい時間を過ごしていました。教室では、「のび太君」の真似をしてる人がいました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18の授業風景 3年生(No.1228)

3年生は体育科の授業です。校庭で鬼ごっこ遊びで元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15の授業風景 3年生(No.1222)

3年生は音楽科の授業です。音楽室で歌を歌っていました。音楽室にきれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14の授業風景 3年生(No.1215)

3年生は算数科の授業です。1年間のまとめの学習を、タブレットを活用して行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13の授業風景 3年生(No,1209)

3年生は図画工作科の授業です。とび出す仕組みのある絵に彩色していました。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12の授業風景 3年生(No.1197)

3年生は社会科の授業です。昔と今のくらしを比較して、まとめたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11の授業風景 3年生(No.1188)

3年生は体育科の授業です。体育館でなわとび運動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8の授業風景 3年生(No.1179)

3年生は音楽科の授業です。学年末テストを行っていました。音の聞き取り問題にも挑戦していまsた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7の授業風景 3年生(No.1173)

3年生は理科の授業です。この1年で学習した理科の内容を思い出して作ったおもちゃで遊ぶ時間です。おもちゃを持ち寄って楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6の授業風景 3年生(No.1164)

3年生は図画工作科の授業です。飛び出す工夫をほどこした作品作りをしていました。先生にカッターの使い方を教えてもらいながら、作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 3年生(No.1152)

3年生は算数科の授業です。分数の学習に取り組んでいました。1を6つに分けた分の5個分は・・・?さて、いくつでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094