令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

12/21の授業風景 3年生(No.846)

3年生は学級活動の授業です。がんばった2学期をふり返り、お楽し会が行われていました。全部自分たちで話し合って決めたそうです。おもいっきり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 3年生(No.839)

3年生は道徳科の授業です。自分の憧れの職業について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19の授業風景 3年生(No.832)

3年生は算数科の授業です。分数のたし算の学習です。友達と教え合いながら学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18の授業風景 3年生(No.824)

3年生は、音楽科の授業です。魔法使い風の音色を楽器を使って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15の授業風景 3年生(No.817)

3年生は算数科の授業です。分数の学習に入っていました。数直線上の分数の値を答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13の授業風景 3年生(No.805)

3年生は図画工作科の授業です。お菓子の箱や紙皿を使って、おもちゃ作りに取り組んでいました。それぞれ工夫して、おもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12の授業風景 3年生(No.795)

3年生は国語科の授業です。『たからもの』をテーマにした物語作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め教室 3年生(No.790)

本日、学校に講師の先生がをお招きし、書き初め教室が行われました。この時期になると、毎年書き初めの指導をいただいています。今年度より2日間に分けて、時間を十分にとって指導していただくこととなりました。
今日の2時間目は3年生へのご指導です。たくさんの先生方にご指導いただき、満足のいく作品を書き上げることができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11の授業風景 3年生(No.785)

3年生は体育科の授業です。体育館でなわとびの練習をしていました。その後は跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8の授業風景 3年生(No.778)

3年生は今日から学級閉鎖が解除となりました。授業は社会科です。消防署で働く人々の様子について映像を見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4の授業風景 3年生(No.751)

本日の授業の様子です。

3年生は学級活動の授業です。インフルエンザの感染拡大により3年生は明日から学級閉鎖になります。閉鎖中の家庭での過ごし方のついて話し合いを行っていました。家庭でも健康管理をしっかりして、元気に過ごしてくだいさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094