令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

全校朝のつどいで「采女物語」を発表したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)全校朝のつどいで、3年生の発表を行いました。
 今回は、11月のお話の読み聞かせ会で、品竹悦子先生に教えていただいた「采女物語」を班ごとに暗記して発表しました。ときには身振りも入れて発表しました。どの班も、元気に大きな声で発表することができました。地元片平町に伝わるお話なので、どこかで聞いたことがあるのですが、全校生が温かい気持ちで聞いてくれました。

ヒップホップを踊ったよ!

 12月12日(月)に、大越ひろみ先生を講師にお招きし、3年生と4年生でヒップホップを踊りました。まず、体をほぐすために、いろいろな柔軟体操を教えていただきました。その後、いよいよ音楽に合わせて、手足の動きを教えていただきました。最後に、EXILEの曲に乗って、楽しく踊ることができました。みんないい汗をいっぱいかいて、体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の学習をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)3校時に、3年生は初めて、箏の学習をしました。講師に後藤札子先生、金澤美穂子先生、石川先生の3人の先生をお迎えし、教えていただきました。はじめに、3人の先生の演奏で、ドラえもんの歌を歌いました。次に、弦の数が13本あることや真ん中の弦に赤い印がついていることなど、箏について説明していただきました。そして、さっそく親指に爪をつけていただき、一人一人弾く練習をしました。最後には、全員で「チューリップ」を演奏することができました。初めてなのに、子ども達は、一生懸命演奏できました。

元気に発表できたよ!学習発表会

 11月5日(土)学習発表会が行われました。3年生は、「春の小川」を歌ったり、今年度から学習をはじめたリコーダーの演奏をしたり、国語で学習した百人一首を一人一首ずつ暗記をして発表したりしました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、百点満点の演技ができました。これまでの保護者の皆様方の励ましに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドの文化を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(木)に、総合的な学習の時間の一環として、パリーク喜美子さんを講師にお招きし、インドの文化について学習しました。
 インドの衣装を着せていただいたり、インドのあいさつの言葉を教えていただいたり、飲み物チャイをごちそうになったりして、楽しく学ぶことができました。

「1年生を迎える会」でペンダントをおくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)に「1年生を迎える会」が行われました。3年生は、1年生一人一人に顔写真入りのペンダントを作ってプレゼントしました。紙皿にお祝いのメッセージを書いたり、模様を描いたりして、一生懸命つくりました。きっと、1年生は喜んでくれたと思います。また、2年生と一緒に、ヒップポップダンスを踊って見てもらいました。とても上手に踊ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝のつどい
2/14 研修日
2/15 昇降口清掃
2/16 片平幼稚園交流会 PTA三役会・会計監査
2/17 職員会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094