令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

9/29の授業風景 2年生(No.518)

2年生は算数科の授業です。図形の学習のまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28の授業風景 2年生(No.511)

2年生は国語科の授業です。物語文を読んで登場人物のセリフを分けていました。どっちがカエル君でどっちがガマ君?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27の授業風景 2年生(No.504)

2年生は算数科の授業です。図形の頂点について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25の授業風景 2年生(No.489)

2年生は生活科の授業です。学級花壇で育てていた野菜の収穫と整備をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.481)

算数の学習です。たし算・ひき算の練習問題の答え合わせです。
あたったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.473)

2年生は算数科の授業です。3ケタ−2ケタのひき算の筆算の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.465)

2年生は算数科の授業です。3ケタ−1ケタの繰り下がりのあるひき算の筆算の問題に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.460)

 2年生は道徳の学習で、「ぼくは生きている」を読みました。自分の考えを進んで書いて、友達や先生に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うねめタイム 2年生・5年生の交流(No.447)

 今日のうねめタイムは、2年生と5年生の交流でした。5年生が考えた「もうじゅう狩り」「しっぽ取り」のゲームを、仲良く和気あいあいとした雰囲気の中、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年生(No.444)

 2年生の5時間目は、国語科の学習です。みなの前で堂々と音読の発表をすることができました。午後でも集中力が途切れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年生(No.436)

 2校時目の学習の様子です。ひき算の筆算の学習に、進んで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で切り絵を行いました。
画用紙を思い思いに切って貼り付けることで、
上手に絵を仕上げることができました。

今日の授業風景 2年生(No.404)

2年生は算数科の授業です。たし算の筆算の問題をペアになって解いていました。お互いの考えを出し合って、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.392)

2年生は国語科の授業です。物語の音読を上手に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.385)

2年生は体育科の授業です。ゴムを使って走り高跳びの練習をしていました。跳び方を見て、うまく跳び越せるようにお互いにアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業の様子 2年生 (No.378)

今日の2時間目、2年生の教室で研究授業が行われました。教科は国語科です。あいうえおの50音を使ってのことば遊びの学習です。子どもたちは、授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094