令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

6/30の授業風景 2年生(No.266)

2年生は国語科の授業です。
ペアを組んだ友達と音読をして発表会が行われていました。
大きな声で音読ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドを植えました 2年生(No.264)

校門から昇降口につながる花壇に、2年生がマリーゴールドを植える活動を行いました。
用務員さんが種から育ててくれた苗を、きれいになった花壇に植替えする作業です。みんなで協力して、きれいに植替えできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 2年生(No.254)

2年生は図画工作科の授業です。
自分の手に絵の具を塗って画用紙にデザインしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26の授業風景 2年生(No.247)

2年生は英語表現科の授業です。
本日はAETの先生の来校日ですので、AETの先生と楽しく英会話を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 2年生(No.243)

本日は、郡山人権擁護委員協議会の皆様に来校いただき、2・4・6年生に人権教室を行っていただきました。
どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。

こちらは、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21の授業風景 2年生(No.233)

2年生は算数科の授業です。

1000までの数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20の授業風景 2年生(No.228)

2年生は国語科の授業です。
落ち着いた態度で授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16の授業風景 2年生(No.209)

2年生は算数科の授業です。

10の数が10個集まると・・・、数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14の授業風景 2年生(No.198)

2年生は算数科の授業です。

教科書の問題をノートに書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13の授業風景 2年生(No.190)

2年生は図画工作科の授業です。

先日作成していたの紙袋のマスコットに、さらに飾りをつけて、デコレーションを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学習しよう 2年生(No.187)

2年生もタブレットのアプリを使った学習を教えていただきました。

2年生は、昨年もタブレット学習をしているので、操作がとてもスムーズです。
タブレットでいっぱい学習してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8の授業風景 2年生(No.174)

2年生は算数科の授業です。

ものさしを使って、「長さ」の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7の授業風景 2年生(No.165)

2年生は算数科の授業です。

がんばっている2年生を、ロッカーの上の図工の作品が見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6の授業風景 2学年(No.159)

6/6の3校時目の授業の様子です。

2年生は図画工作科の授業です。紙袋をギューっとつぶして作品作りに取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

箏教室のおまけ 2年生(No.158)

きれいな音色に誘われて、2年生も見学にやってきました。

2年生の子どもたちにも和楽器を少しだけ体験させていただきました。

2年生も楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094