令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

光を透してみると…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(月)です。めっきり春らしくなってきました。
 2年生の教室には、柔らかい光の透過を生かした作品が飾ってあります。
 こちらも、明日の参観日にぜひご覧ください。

色水のグラデーション

 2月12日(火)です。
 廊下や教室の入口に色水の入ったペットボトルがおいてあります。何気ない感じですが、グラデーションを意識しておいてあるようです。この色水、様々なところでの活用を考えているとのこと。とてもきれいなので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

じょうずになったよ!

 2年生はなわとびに夢中です。
 なわとびがんばり表でどこまでいけるか、毎日、友だちと競うように練習しています。二重跳びや二重あや跳びといった、高度な技まで挑戦しています。
画像1 画像1

お菓子屋さんにて

 11月20日(火)です。
 地域にあるお菓子屋さんに足を運んだところ、一番に目立つ窓ガラスに掲示いただいておりました。地域に愛される学校を目指しますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

楽しかった町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(金)です。昨日のことですみません。
 2年生はいくつかのグループに分かれて、地域の施設や商店にお邪魔しました。
 ご協力いただいた関係機関の皆様、活動を支援してくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

三角形って、どういう形でしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)です。今日は2年生の授業研究でした。
 「三角形って、どういった形をいうのでしょうか。」
 大人でも、的確に答えることがなかなか難しいのです。なぜなら、当たり前すぎるからです。そんな「当たり前なこと」は定義で決まっているから教えることではないか、とのご指摘があるかもしれませんが、この当たり前なことを積み重ねないと、論理的な思考は身につかないのです。
 一人一人の表現の違いはありましたが、辺(頂点)の数や閉じられている図形であることを判別するポイントとして明確にすることができました。
 すごいぞ、2年生!

ねがいごとは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 まもなく七夕です。
 2年生で願い事を短冊に書きました。授業参観の際にご覧ください。

もっと楽しくなるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と同様に、ジーラックスイミングクラブから先生がいらっしゃって、楽しくプールの時間が過ごせました。

水と仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日に1年生と一緒にプールに入りました。
 1回目よりもずいぶん水に慣れてきました。潜ったり泳いだり、練習の成果がでています。楽しいプール学習です。

重要 6月4日(月)の下校時刻について

 下校予定表では13時40分となっていますが、5校時授業でしたので14時30分となります。大変失礼いたしました。

1年生はおりこうさんでした

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に1年生と一緒に学校探検をしました。
 1年生は2年生の指示をよく聞きながら、手をつないでついてきました。
 「ここはね、○○っていうんだよ。」
 と優しく話しかけていました。さすが先輩、頼りになります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日まで)
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094