令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

楽しかったよ英語の授業

 AETのジュリア先生と一緒に英語の授業を行いました。
 はじめはみんなで「ビンゴ」の歌を手拍子を入れて楽しく歌いました。
 その後「Animals」の学習をしました。犬や猫など簡単な動物の英語を教えていただき、動物ビンゴやカード取りゲームなどをしました。
 みんな楽しく英語にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期がんばったね

 無事に第一学期が終わりました。
 一学期がんばったことや、夏休みに楽しみにしていることを全員に黒板に書いてもらいました。
 終業式のあと初めての通知表「あゆみ」を渡しました。みんなうれしそうにみていました。
 事故やけがのない楽しい夏休みになるように話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく湖南移動教室

 好天のもと、1〜3年生が一緒に「わくわく湖南移動教室」に行ってきました。
 湖畔の村の遊具で遊んだ後、舘浜に移動し「自然の中のお宝探し」を縦割り班で行いました。つるつるするもの・ざらざらするものなどグループで協力してさがし、楽しく活動していました。
 昼ご飯も縦割り班で食べました。
 帰りのバスは疲れたのか1年生は気持ちよさそうに寝ている児童もみられました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ

 国語の時間に「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 2班に分かれて、それぞれの班ごとにせりふを考えたり、動きを工夫したりして発表しました。
 発表後は、「たのしかった。」「やったあ」の声がたくさん上がりました。
 手作りお面もうれしそうに持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の王さまをさがそう

 今日の一時間目の学級活動は、歯科衛生士のかた2名においでいただき、正しい歯磨きの仕方を学習しました。
 はじめに六歳臼歯や虫歯予防のお話をしていただきました。
 次に歯科衛生士の方と一緒に、「はみがきサンバ」の音楽に合わせ、鏡をみながら歯磨きをしました。奥の方まで丁寧に磨いていました。
 最後にフロスを使って、歯の隙間をきれいにしました。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずにできました

 図画工作の時間に、「チョッキンパッでかざろうよ」をつくりました。
 折り紙を折り、切り込みを入れて開いてみると、思わぬきれいな形ができて大喜びしていました。最後に画用紙にはり、きれいな作品ができました。
 題名も工夫していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのめがでたよ

 先週種をまいた朝顔の芽がようやくではじめました。
 まだ1つも出ていない人や、5つでた人などそれぞれですが、大きくなるのを楽しみに毎日観察しています。
 教室に戻ってカードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用スタート

 ようやく待ちに待った1年生の図書室の利用がスタートしました。
 図書の先生から「図書室利用の注意」をお話していただき、その後「借り方や返し方」について教えていただきました。
 早速、本を楽しそうに選んでいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねまきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、あさがおの種まきをしました。
 早く芽がでるようにとの願いを込めて、丁寧に種まきをし、水をあげていました。、

がんばった運動会

 今日は運動会。140周年の記念の年でした。
 1年生はチャンス走「きょうのてんきはなあに」「50メートル走」「よさこい」「紅白玉入れ」「縦割り班の競技」に参加しました。
 練習したことを生かしてどの競技も上手に行うことができました。
 開会式のはじめの言葉や閉会式の感想発表も全校生の前でがんばって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての英語

 きょうはじめてAETのジュリア先生と一緒に英語表現科の授業をしました。
 自己紹介カードを作って交換したり、歌を歌ったりして楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんしたよ

 2日(金)に2年生と学校探検をしました。
 2年生に手をつないでもらい、いろいろな部屋を探検してきました。
 探検したところでは、カードにシールを貼り、楽しい生活科の学習になりました。
 これからも休み時間などいろいろな教室にいきたいと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 15日は「一年生を迎える会」がありました。
 5年生と手をつないで入場し、2年生からは絵皿のプレゼントをかけてもらいました。  3年生の出し物や4.・5・6年生の鼓笛演奏に大喜びでした。その後「名刺交換ゲーム」をしてお兄さんお姉さん達と交流をしました。
 最後に1年生みんなで一言ずつお礼の言葉を言いました。楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけでの下校

 今日は初めて1年生だけでの下校でした。
 はじめに「母の会」のみなさんから、一人一人ランドセルにお守りをつけていただきました。
 その後、「母の会」のみなさんと一緒に、コース別に1列で並んで下校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいになりました

 今日片平小学校には、一年生21名が入学しました。式では、一人一人が大きな声で返事をしたり、お話を上手に聞いたりしていました。
 みんな、とても上手に入学式に参加していました。
 2年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉も、目を輝かせて聞いていました。
 明日から元気に登校できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094