郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

東日本大震災 がんばろう日本34 【 おねがい 】

画像1 画像1
市内86の小中学校をその空間放射線量の状況に応じて三つのグループに分けて対応策を講じてまいります。
☆☆☆ 本校は第3グループです ☆☆☆

本校では、1日3時間の屋外活動を目安に、できるだけ外にいる時間を短時間に押さえるよう工夫してまいります。

さらに、過日のPTA三役会に施設委員長さんをお迎えし臨時の役員会を開催し
生徒の生活空間の環境放射線量をさらに低く抑えるため、PTA活動として【除染作業】を実行することとなりました。

日  時 平成23年5月8日(日) 午前7時〜8時
作業内容 生徒の生活空間である
     各教室の窓ガラスふき
     昇降口、犬走り、その他コンクリート部分の洗浄
準備物  ガラスふき、
     ぬれても大丈夫な服装
     (長靴、カッパ、ウインドブレーカー、帽子 等)
     デッキブラシがあれば(学校でも準備いたします)
     【マスクは学校で準備いたします】

たいへん急なお願いで申し訳ありませんが、この主旨をご理解いただきご協力をいただければありがたく存じます!

文責 中村


尚、第3グループの対応は次の通りです。

【第3グループ】
放射線量が低い上記以外の学校 
   ◎対応策
屋外の活動を
平日は、体育1時間、部活動2時間 計3時間
休日は、部活動3時間
を目安に行う

ただし
○雨天時
・雨に濡れないよう傘やカッパ等の雨具を準備する
○風が強く砂ぼこりが多く舞う日
・うがい
・手洗い
・洗顔の励行

できる限り、
・体の表面に就いた埃は除去する
・体内に放射性物質を入れない


みんなで細心の注意と最善の努力をしてまいりましょう!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 職員会議(1)
4/3 職員会議(2)
4/4 職員会議(3)
4/5 入学式準備(午後)
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 P三役会(1) 職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132