郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

生徒発表「1学期を振り返って」(その2)

続いて、3学年代表の長沼君が1学期の反省と夏休み・2学期の抱負を発表しました。また、生徒指導主事の後藤先生より夏休み中の生活についてのお話があり、養護教諭の柳沼先生が産休に入られるため、最後に全校生に向けてあいさつをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表「1学期を振り返って」(その1)

終業式の後、生徒会代表の本郷さん(写真上)、1学年代表の高田さん(写真中央)、2学年代表の横田君(写真下)が1学期の反省と夏休み・2学期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式〜72日間を振り返って〜

選手激励会の後に行われた「第1学期終業式」では、校長先生のお話をもとに、全校生一人一人が1学期の学校生活をしっかりと振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「漢字コンテスト」満点賞表彰

7月20日(木)に体育館において、今月3日に行われた「漢字コンテスト」の満点賞受賞者の表彰を行いました。1学年代表の穴澤君、2学年代表の今井さん、3学年代表の天野さんが学習委員会委員長の鈴木さんより賞状を受け取りました。満点賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観〜3年3組〜

3年3組・数学科の授業では「2次方程式〜平方根の考えを利用して2次方程式を解く」学習に取り組みました。また、うつみね1組とうつみね2組(1年)は水泳の学習、うつみね2組(3年)は数学の学習、びわさわ学級の生徒は交流学級にて授業を受けました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜3年2組〜

3年2組・国語科の授業では「俳句の可能性〜俳句を創作し、発表する〜」学習に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜3年1組〜

3年1組・社会科の授業では「日本の伝統文化は、生活の見方・考え方にどのような影響を与えているのか」という学習課題に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年3組〜

2年3組・社会科の授業では「市民革命の始まり〜イギリスの革命とアメリカの独立〜」について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年2組〜

2年2組・理科の授業では「生物の細胞の葉のつくりを観察する」学習を行いました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜2年1組〜

2年1組・数学科の授業では「連立方程式を使って問題を解決する」学習に取り組みました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年3組〜

1年3組・理科の授業では「音の伝わり方」について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年2組〜

1年2組・国語科の授業では、『文法1「ことばの単位」で文節・単語の分け方を知る』について学習しました。
画像1 画像1

第2回授業参観〜1年1組〜

本日はお忙しいところ来校いただきまして、ありがとうございました。心配された雨は朝のうちにやみ、予定されていた授業を滞りなく実施することができました。下の写真は1年1組・英語科の授業「Unit4のまとめ」の様子です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日・テスト前部休日
2/12 振替休日・テスト前部休日
2/13 定期テスト4(1・2年)・テスト前部休日
2/14 定期テスト4(1・2年)・第12回職員会議・卒業認定会
2/16 第3回授業参観・学年懇談会
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132