郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

先輩として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の新入生体験入学の先輩の話は、守山小、御代田小、谷田川小出身の代表によるお話でした。学習のこと、部活動のこと、生活のことについてそれぞれお話をしました。6年生に分かるように落ち着いた態度で大きな声でお話をしました。
 6年生は、代表生徒によるお話をしっかりと聞いていました。

新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、守山小、御代田小、谷田川小、御舘小の6年生の児童と先生が新入生体験入学で守中に来ました。
 校長先生のお話、授業参観、先輩の話、部活動見学と短い時間でしたが、中学校はどんなものかを見ることができたと思います。
 校長先生から「守山中学校の伝統の一つとして、あいさつをいつでも、どこでも、何度でも行っているので、実践してほしい」とお話がありました。6年生は、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

いつもと変わらず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝でしたが、いつもと変わらず、朝の陸上練習を行いました。白い息を吐きながら元気よく走っていました。

今朝も元気に走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が舞う寒い朝でしたが、本日も生徒は校庭に出て元気に走っていました。中には、半袖、短パンで走る生徒もおり、寒さなど気にせず、元気に活動していました。

マイ弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、マイ弁当の日ということで、生徒自ら弁当を作って登校しました。朝、早起きをした生徒、家族に手伝ってもらって作った生徒等様々な朝を迎えたようです。
 お昼は、みんなでグループになって、自分たちで作った弁当をおいしく食べていました。

落ち葉拾いが忙しくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、緑に囲まれ恵まれた自然環境の中にありますが、この時期は落ち葉拾いに大忙しです。清掃時にたくさんの落ち葉を拾っています。

臨時全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、放課後に臨時全校集会を行いました。
 女子の冬の服装(タイツ)に関することと、携帯電話やスマートフォンのLINEについての話、そして、悩んでいる場合は大人へ相談することの話をしました。
 LINEについては、誹謗中傷など、相手を傷つけるようなことは決してしてはいけないこと、男女関係についてのやり取りが見られるので、中学生にふさわしいやり取りをすること等の話をしました。
 神奈川県座間市で起きた事件のことがないように、悩み事があったら、近くの大人(家族の方々や先生)に相談することやどうしてもできない場合には、公共の相談窓口に相談するなど、一人で悩みを抱えないことの話をしました。一人ひとり真剣に話を聴いて、自分のことは自分で守るの意識を高めていました。

気合十分!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、郡山市民文化センターにおいて市中学校音楽学習発表会があります。雲水峰祭の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年2組が守中代表として、出場します。3年2組女子生徒は朝早く集合して声出しをしていました。音楽学習発表会に向けて気合十分です。

数検勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(土)に守中を会場として数学検定が行われます。数学検定受験者に向けて放課後の時間、補習を行っています。自由参加にしていますが、受験者は積極的に取り組んでいます。

本日の掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も守中の清掃の様子をお知らせします。黙々と床を吹く姿は、本当に素晴らしいです。毎日徳を積んでいます。

あれ、先生も?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、7時20分になると守中生は、校庭に出てトラックを走っています。暑くても寒くても変わらず走っています。そんな中、生徒に触発されたのか、先生も頑張って走っています。

第59回生徒研究発表会

画像1 画像1
 生徒研究発表会では、各校の生徒から研究してきたことの発表があり、各校代表のすばらしい研究を学んでくることができました。

第40回生徒会交歓会の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新生徒会のメンバーは、第1分科会〜第3分科会にそれぞれ分かれ、各分科会のテーマのもと、生徒会活動について、しっかり他校の様子を聞いてきました。

第40回生徒会交歓会の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前は統一テーマ『生徒活動を高い意識で続けてもらうために私たちにできることは何か』のもと話し合いが行われました。
 午後は第1分科会〜第3分科会に分かれ、話し合いが行われました。本校から参加した旧生徒会長と旧副会長の3年生は第2分科会で司会を行い、会を上手に仕切っていました。

第59回生徒研究発表会・第40回生徒会交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8時10分に生徒研究発表会・生徒会交歓会の会場である郡山市労働福祉会館へ旧生徒会長と旧生徒会副会長1名、新生徒会長、新生徒会副会長2名、書記1名の計5名が生徒会顧問と一緒に生徒会での取り組み等を発表しに出掛けて行きました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132