郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第2回卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に第2回卒業式全体練習が行われました。本日も前回同様、生徒主体による礼法指導と式歌の練習がありました。生徒は、みな真剣に取り組み、卒業式を成功させようとする気持ちが態度に十分に表れていました。この調子で練習を進め、より良い卒業式を作り上げていければと思います。

第1回卒業式全体練習がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に体育館において、第1回卒業式全体練習が行われました。最初に先生から卒業式に臨む心構えについてのお話をいただきました。人生において節目節目に式というものを経験していくが、緊張感を持って臨むことが大切であるというお話があり、生徒は卒業式に向けての心構えをしっかりとしたものにしていました。その後、本校の伝統である3年生が卒業式実行委員となり、礼の仕方や式歌について、生徒にいろいろと話をし、より良いものになるよう練習をしました。生徒全員が心を一つにして、よい卒業式にしようと一生懸命練習に取り組んでいました。

中学校の頑張りが大切!

画像1 画像1
 生徒発表に続いて、生徒指導主事の先生より話がありました。成人した生徒と会って来ての話を交え、その生徒が話していたことを話しました。「中学校の頑張りが高校時代や社会人になってからも生きている」との教え子の言葉を紹介し、生徒へ「本気になって勉強や部活動に取り組む大切さ」について話しました。

新年の抱負

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3学期始業式終了後に生徒会代表生徒と各学年代表生徒が新年の抱負を述べました。
 「人に言われる前に自分たちから挨拶していくこと」や「目標を持って取り組むこと」、「部活動では冬場の練習が春先に成果が出ることを信じて頑張りたい」、「努力は必ず報われること」などを話しました。
 どの代表生徒もとても立派な発表でした。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 本日、8時30分より本校2階多目的ホールにおいて、第3学期始業式が行われました。
 校長先生より「3学期は、まとめの学期でもあり、新年度に向けての準備期間でもあります。目標を立ててしっかり生活していくように」との言葉をいただきました。生徒はみんな真剣な態度で式に臨んでいました。

生徒指導の先生から

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後に生徒指導担当の先生から生徒へのお話がありました。
 何をやるにしても「気持ちを入れて取り組むこと」、「休みとはいっても規則正しい生活を送ること」、「危険な行為は避けること(氷が張った池の上を歩かないことや冬山登山はしないこと)」等、生徒にとってとても大切なことを話しました。

2学期の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後に生徒会長と各学年の代表の計4名の生徒が、2学期の反省をそれぞれの立場で発表しました。どの生徒からもよかったところは継続し、反省点は改善していくことが述べられていました。

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第2学期終業式が本校2階ホールで行われました。
 校長先生から、2学期についてのいろいろなお話をいただいた後に「新年に目標を立てること」「家族の一員としての役割を果たすこと」の2点を話されました。この冬休みを次へのステージへのステップアップにつなげてほしいと思います。

スペリングコンテストの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習委員長より、スペリングコンテストで満点を取った各学年の代表生徒へ満点賞が授与されました。
 1年生55名、2年生39名、3年生39名 計133名の生徒が満点賞となりました。

賞状披露がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期終業式前に卓球部、バスケットボール部、バレーボール部、女子柔道部の各大会での入賞、数学検定で合格、県造形作品習作審査会で入賞したそれぞれの代表生徒が賞状を披露しました。代表生徒が、それぞれコメントし、もっともっと頑張っていくことを全校生の前で誓っていました。

スペリングコンテスト採点確認作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペリングコンテストが終わり、各学級で採点をしました。その後、放課後に学習委員会が図書室に集まり、各学級で行った採点に間違いがないかの確認作業を行いました。一人ひとり責任を持って採点の確認作業に取り組みました。

先輩として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の新入生体験入学の先輩の話は、守山小、御代田小、谷田川小出身の代表によるお話でした。学習のこと、部活動のこと、生活のことについてそれぞれお話をしました。6年生に分かるように落ち着いた態度で大きな声でお話をしました。
 6年生は、代表生徒によるお話をしっかりと聞いていました。

新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、守山小、御代田小、谷田川小、御舘小の6年生の児童と先生が新入生体験入学で守中に来ました。
 校長先生のお話、授業参観、先輩の話、部活動見学と短い時間でしたが、中学校はどんなものかを見ることができたと思います。
 校長先生から「守山中学校の伝統の一つとして、あいさつをいつでも、どこでも、何度でも行っているので、実践してほしい」とお話がありました。6年生は、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

いつもと変わらず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝でしたが、いつもと変わらず、朝の陸上練習を行いました。白い息を吐きながら元気よく走っていました。

今朝も元気に走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が舞う寒い朝でしたが、本日も生徒は校庭に出て元気に走っていました。中には、半袖、短パンで走る生徒もおり、寒さなど気にせず、元気に活動していました。

マイ弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、マイ弁当の日ということで、生徒自ら弁当を作って登校しました。朝、早起きをした生徒、家族に手伝ってもらって作った生徒等様々な朝を迎えたようです。
 お昼は、みんなでグループになって、自分たちで作った弁当をおいしく食べていました。

落ち葉拾いが忙しくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、緑に囲まれ恵まれた自然環境の中にありますが、この時期は落ち葉拾いに大忙しです。清掃時にたくさんの落ち葉を拾っています。

臨時全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、放課後に臨時全校集会を行いました。
 女子の冬の服装(タイツ)に関することと、携帯電話やスマートフォンのLINEについての話、そして、悩んでいる場合は大人へ相談することの話をしました。
 LINEについては、誹謗中傷など、相手を傷つけるようなことは決してしてはいけないこと、男女関係についてのやり取りが見られるので、中学生にふさわしいやり取りをすること等の話をしました。
 神奈川県座間市で起きた事件のことがないように、悩み事があったら、近くの大人(家族の方々や先生)に相談することやどうしてもできない場合には、公共の相談窓口に相談するなど、一人で悩みを抱えないことの話をしました。一人ひとり真剣に話を聴いて、自分のことは自分で守るの意識を高めていました。

気合十分!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、郡山市民文化センターにおいて市中学校音楽学習発表会があります。雲水峰祭の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年2組が守中代表として、出場します。3年2組女子生徒は朝早く集合して声出しをしていました。音楽学習発表会に向けて気合十分です。

数検勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(土)に守中を会場として数学検定が行われます。数学検定受験者に向けて放課後の時間、補習を行っています。自由参加にしていますが、受験者は積極的に取り組んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 卒業式全体練習
3/2 卒業式予行同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132