郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

新入生オリエンテーション、物品販売

画像1 画像1 画像2 画像2

 小学校の卒業式の余韻も冷めやらぬ本日25日、「新入生オリエンテーション、物品販売」が行われています。

 

 「新入生オリエンテーション」では、たった今『国語』のテストが終わり、次の『数学』のテストの前の時間です。

 「物品販売」は、ほぼ終了しました。新入生の保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださいましてありがとうございました。

 なお、「物品販売」では、『ポスターカラー』の販売ができず大変申し訳ありませんでした。新学期が始まってから、再度ご案内いたしますのでご了承くださいますようよろしくお願いします。

 新入生はこの後、テストの後全体会を行いまして、11:10には全てが終了いたします。 

「1年後の今日、自分の進路が開けているよう努力します。」


 修了式が行われました。

 1学年代表柳沼さん、2学年代表柳沼さんが修了証書を受領しました。

 修了式が終了したあと、各学年代表の生徒発表がありました。

 生徒会代表矢吹さん、1学年代表平栗さん、2学年代表の橋本さんがそれぞれ今年度の反省と次年度へ向けての抱負を発表しました。

 それぞれ「尊敬される先輩」「後輩のお手本となる先輩」等がキーワードのようでした。

 タイトルの「1年後の今日、自分の進路が開けているよう努力します。」は、2学年代表の橋本さんの言葉をそのまま引用しました。まさにその通りで、最上級生となる2年生にとっては、次年度の今日はほぼ入試は終わっています。とてもすてきな言葉なので、紹介しました。

 また最後に生徒指導担当の阿部先生からは、春休みの生活についてはもとより、「今目の前にある『どっちにしようかな?』と言った選択を迫られる問題に対しては、より前向きな方を1回でも多く選択しましょう。そうすると、人間的にも大きな成長につながるはずです。」というお話がありました。非常にわかりやすくなおかつ示唆に富んだ言葉ですので敢えて紹介させていただきました。

 明日から、春休みとなります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生は今・・・

画像1 画像1

 明日の第66回卒業証書授与式の会場作成に入りました。

 会場作成担当の2学年主任の古川先生から、「心を込めた会場をつくり、立派な歌で卒業生を送り出しましょう。」というお話がありました。

 会場作成に先立ち、明日歌う式歌「星座」を練習し、各担当箇所に分かれ会場作成に入りました。

 なお、卒業生は今学活を行っています。

1,2年生も・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 来年、再来年の「この日」のため、実力テストに臨んでいます。

 3校時目「英語」の様子。時間帯は県立2期試験と異なりますが、順序は同じです。

卒業証書授与式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 3,4校時に「卒業証書授与式予行」が行われました。

 全体を通して流し、そのあとで改善すべきは改善するという予定でした。

 予行はこの1回のみですが、本番に即して真剣に取り組んでいました。

 在校生の「式歌(星座)」は、まだ声が出ると言うことでもう1回挑戦。

 すばらしいできばえに、卒業生からは賞賛の拍手が・・・。

 「歌で卒業生を泣かす」が本当に実現しそうです。

「心のメトロノームを鳴らしながら、スカイツリーの様に歌う」いよいよその時が近づいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 職員会議(1) 学年会(1) 事務引継
4/2 職員会議(2) 教科部会 校務打合せ(1)
4/3 職員会議(3) 学年会(2) 校務打合せ(2)
4/5 学年会(3) 入学式準備(午後)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132