郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

修了式

 本日8:30から平成23年度修了式が行われました。

 式では1学年須永さん、2学年武田さんが代表で修了証書を受けとりました。

 学校長式辞では、「いろいろなことがあった平成23年度。全ての通信票を読ませていただきましたが、各担任の先生からの皆さんへの熱い思いを感じ取ることができました。その記述からは、皆さん一人一人の成長の跡を見て取ることができ、次年度へのさらなる期待感が膨らみました。」旨のお話がありました。

 校歌斉唱でも、生徒が一生懸命に歌う姿が見られました。

 各学年代表の発表では1学年米本さん、2学年三瓶さんが今年度の反省と次年度の抱負について発表しました。米本さんは「一年前は、無事入学できるか心配でした。また、入学しても先輩とうまくやっていけるか、勉強にはついていけるか不安でしたが、先輩方は優しく、そのうえあいさつもきちんとして下さりその不安は杞憂に終わりました。勉強面でも、各先生方がわかりやすく教えて下さるので、充実した中学校生活が送れています。3年生を送る会での、学年が一丸となって取り組めたことが印象に残っています。」旨の発表でした。

 その後、教室移動を行いました。今年度の有終の美を飾る立派な修了式でした。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳粛に・・・卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日5日(月)3,4校時に卒業式予行が行われました。
 
 前日からの雪で底冷えのする体育館は、1校時目からジェットヒーターで温めてはいましたが、それでもかなり冷え込みが感じられました。

 式当日同様卒業生の入場に始まり、ひと通り式次第に沿って流しました。

 卒業証書授与も全員行い、最終調整しました。式歌も、卒業生は完成しており、あとは当日どれだけ気持ちを込められるかの段階。

 在校生は歌声にまだ迫力がなく、今日の予行を受けて各学級で最後の練習を行うこととしました。文責:真船

 

朝練から見えるもの

 守山中学校生徒の登校時間は、他の学校と比べて早い傾向にあります。
 
 一番登校の早い橋本さんは、6:30には学校に着いて校地入り口のチェーンを開けてくれています。これが朝の忙しい時間の中では、とてもありがたいことです。
 
 その後、6:55くらいから生徒が続々と登校してきます。
 

 7:20になると、朝練代表の山田さんが体育館の鍵を借りに職員室にやってきます。その頃は、多くの朝練参加生徒が体育館前に列をなしています。
 
 体育館には、その後三々五々生徒たちがやってきて、朝練がスタートします。
 
 担当の古川・阿部先生の指示に従い、生徒たちは黙々とメニューを消化していきます。
 
 時間にして30分弱、一汗かいて教室に向かいます。

 これが朝練の大きな流れですが、これを見ていると幾つか気づかされることがあります。
続きは

卒業式らしさが感じられた練習風景

 本日5校時目に2回目の卒業式練習が行われました。

 前回確認できなかった「送辞」「在校生式歌」「答辞」「卒業生式歌」の際の礼法と、

合唱を中心に行いました。

 歌は、昼休みや放課後の練習を行いつつもまだ完成途上です。

 卒業生の練習に臨む姿勢や、式歌はまさに卒業生らしさが感じられる立派なものでし

た。 文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を成功させる4つのポイント

 先週金曜日に行われる予定だった「第1回卒業式練習」が5校時に行われました。

 日延べした甲斐があり、3年2組のインフルエンザ罹患者も2名となりました。

 会に先立ち守山中学校恒例の、実行委員による昼休みの会場作成から始まりました。本日は応援団生徒も参加し、準備を終えました。

 校長先生・安藤実行委員長のお話に始まり、卒業式の意義について、教務の平井先生からお話がありました。そのときに話されたのが『卒業式を成功させる4つのポイント』です。
 
 1 頭髪・身だしなみを整える
 2 歌(式歌・校歌等)をきちんと歌う
 3 卒業生の返事
 4 立ち居振る舞い

 この4点きちんとすると式は成功するとのお話でした。

 礼法指導の森先生からは立礼・座礼等具体的な指導がなされ、かなり4の「立ち居振る舞い」は整いつつあります。文責:真船

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「定期テスト4」2日目

 定期テスト4(本来はローマ数字)2日目が行われています。

 2日目の教科は

 1技・家 2数学 3保体 4理科  で終了です。

 写真は、3校時目の1年2組のテスト風景です。これまでの学習の成果を遺憾なく発揮しようと真剣に取り組んでいました。

 なお、5校時目に予定されていた、卒業式練習は3年2組のインフルエンザによる授業の繰り上げ措置により、月曜日の授業と交換して日延べして実施します。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、第4回授業参観日。5校時目が授業参観で、その後学年懇談会が行われています。
 義務教育最後の授業参観となる3年生の授業の内容は、

 3年1組 数学「中学校で学習したことを応用して、いろいろな問題を考えてみよう」
 3年2組 音楽「混声合唱の響き 旅立ちの日に グループアンサンブル」
 3年3組 国語「漢字に親しもう 小学校6年生で学習した漢字を正しく読み書きすることができる」
 
 でした。

 節車・相乗りのご協力で駐車場では大きな混乱は見られませんでした。保護者の皆様方のご協力に感謝申し上げます。文責:真船

 

節車・相乗りご協力ありがとうございました!

 新入生体験入学と併行して行われた新入生保護者説明会。

 多くの新入生の保護者のみなさまにお集まりいただき、ありがとうございました。

 飯野PTA会長のあいさつ・組織の説明に始まり、校長の学校概要説明等が行われました。寒い中ご静聴いただきましたこと、本当にありがとうございました。

 また、郡山警察署生活安全課の宍戸様より、携帯電話のフィルタリングのお願いにつきましても、よろしくお願いします。

 保護者様の節車・相乗りのご協力のお陰で駐車場の混乱もなく、時間通りに進められたことに対しても感謝申し上げます。文責:真船
画像1 画像1

不安は取り除けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日13:30より、新入生体験入学が実施されました。4校から60余名の児童が参加しました。
 全体会の校長先生のお話を聞く頃は、かなり緊張気味でしたが、その後の授業体験では、すっかり緊張もほぐれ、笑顔も見られる授業風景でした。
 
 A 保健体育  からだつくり運動
 B 技  術  パソコンにふれよう
 C 美  術  絵を描こう
 D 英  語  アルファベットかるた
 
 4つのグループでそれぞれ他校の児童とふれあいながらの楽しい授業でした。

 その後、部活動を見学して体験入学を終えました。

 新入生のご入学を生徒・職員それぞれ楽しみに待っています。文責:真船

感動を共有!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」劇団えるむによる巡回公演は、感動のうちに幕を閉じました。
 「鬼」とは何か?演劇を鑑賞して、それぞれの胸の内に収めることができたはずです。
 3年生有志もオープニングを飾り、劇団の人たちと一緒に堂々と演技できました。
 寒い中での鑑賞ではありましたが、本物とは何かにふれることができた有意義な時間でした。文責:真船
 

着々と進む、会場作成

 本日公演の劇団えるむ「ベッカンコおに」の、会場作成が着々と進んでいます。

13人の劇団員の方が、それぞれの担当を進めています。本日13:30体育館にて開演です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

目標を持つことの大切さ

 第3学期始業式が行われました。
 式辞の中で校長先生は、目標を持つことの大切さについて話しました。
 かつてのマラソン選手、谷口浩美選手の言葉を引用し、目標のない人には活動がない。活動のないところには成果はない。つまりは、目標を持つことで、それを実現すべき行動が出てくる。しかし、大元の目標のない人には、具体的な行動が伴わない。今からでも遅くはないので、目標を持ちましょう、という内容でした。
 また3学期から復帰する阿部先生の挨拶や、1年高田さん、2年長谷川さん、3年浜津さんから新年の抱負が力強く述べられました。
 始業式後の表彰では、お正月に開催されたお年玉カップで3位に入賞した女子バスケットボール部の宗形主将から入賞の報告がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節目節目を大切に!

 平成23年度第2学期終業式が行われました。83日間の学期が修了しました。

 校長式辞より、一部引用します。

「嵐や台風でサトウキビの木やトウモロコシの木は倒れる。しかし竹は決して倒れない。
それはなぜだろうか?サトウキビの木やトウモロコシの木の幹は空洞ではい。しかし竹は空洞ながら”節”がある。そこにミソがある。それは節が強いからであり、節によって強さが生まれる。そう考えると、人間の生活でも、その節目節目を大切にすれば、人としての強さが生まれる。」
 2学期という節目、3学期を迎えるという節目を大切にしましょうというお話でした。

 続いて、1月9日で勤務を終える箭内先生から離任のあいさつをいただき、各種表彰、1年佐久間さん、2年武田さん、3年濱津さんが学年を代表して2学期の反省を述べました。

 

 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校週間実施中!!

 本日より16日(金)までの5日間「愛校週間」を行っています。それぞれの日に目標があり、本日1日目は「手の届かないところをきれいにしよう!」です。
 
 具体的には、天井、棚の上、額縁の裏など普段手の届かない部分を清掃時間を5分間延長することによりきれいにし、新年を迎えようというものです。
 
 清掃時間に見回ってみますと、各クラス重点事項に沿って活動できていました。明日は、「床をきれいにしよう!」です。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『この田村町から日本へ笑顔の発信ができるよう・・・』

画像1 画像1
 第1回田村町少年少女の主張発表会が、12月10日(土)午後1時30分から、田村公民館で開催されました。
 
 福島県議会議員 山田平四郎様、郡山市議会議員 高橋善治様を来賓にお迎えし、第1回ということもあり盛大に行われました。
 
 田村地区小・中学校から1名ずつ、計9名の児童生徒が発表しました。
 
 我が守山中学校からは「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」という演題で1年の高田君が堂々の主張を披露しました。一部結びを紹介します。
 
 「〜9回の裏ノーアウト満塁・・・この大ピンチを今、僕たちは乗り越えなければならないのです。ONE FOR ALL ALL FOR ONE 一人はみんなのために、みんなは一人のために。
 この田村町から日本へ笑顔の発信ができるよう、僕はこれからもこの言葉を胸に、生徒会役員として野球部員として田村町の一人の住民として一歩一歩進んでいきます。』
 
 3月11日の東日本大震災から、我が県民に課せられた三重苦とも四重苦とも言われる困難に正面からぶつかり、切り開いていこうとする強い決意の感じられる主張に、会場からも多くの賞賛の拍手が贈られました。

 なお、優秀賞には、「今こそ一つになる時」2年三瓶君
    「福祉体験を通して」3年濱津さんが選ばれました。文責:真船

第1回田村町少年少女の主張発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日13:30より、「第1回田村町少年少女の主張発表会」が、田村公民会集会室で実施されます。
 今年から少年少女の主張発表会は、高瀬地区・守山地区・二瀬地区合同で行います。田村地区の小・中学生達が日頃から考えている様々な思いを、地域のみなさんに心を込めて発表します。
 記念すべき第1回大会に本校からは「ONE FOR ALL ALL FOR ONE]の題名で、1年の高田君が出場します。
 地域の皆様も、ぜひ足を運ばれて小中生の思いを受け止めてください。

明日は授業参観です

画像1 画像1
 第3回PTA授業参観、学年・学級懇談会が明日行われます。今年最後の授業参観とな

りますので、ぜひおいで下さい。
 
 日程は、ご案内いたしましたが、

13:30〜14:20 5校時授業参観

14:30〜16:00 学年・学級懇談
 
 授業についてはお知らせした通りですが、保健体育は体育館が会場になりますので、暖

かい服装でお出かけ下さい。

薬物乱用防止教室・屋内プール授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年対象の「薬物乱用防止教室」と、2学年対象の「屋内プール授業」の2つの行事が行われました。
 薬物乱用防止教室では、郡山市保健所総務課医事薬事係の佐藤様を講師にお迎えし、わかりやすくご説明いただきました。途中プロジェクターが切れるアクシデントがありましたが、薬物の怖さについて理解することができました。
 屋内プール授業では、久しぶりの水泳の楽しさにふれることができました。

定期テスト3(本来はローマ数字)始まる

 定期テスト3(本来はローマ数字)が始まりました。

 1理科 2英語 3国語 4社会 5数学

 の順番で、現在1校時目の「理科」のテストに挑戦中です。

 今朝方のやや冷え込んだ雰囲気そのまま、各クラスでは『凜』とした空気の中、真剣に集中して取り組んでいました。これまでの学習の成果が思う存分発揮されることを期待しています。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練が行われました

本日4校時目に避難訓練が行われました。お忙しい中にもかかわらず、郡山消防署田村分署のみなさん、消火器の業者の方々など総勢6名がこの避難訓練のために来てくださいました。

さて、訓練はこれまで何度も繰り返されてきたように整然と避難が行われ、さすがは守山中の生徒だと感じさせられました。発煙筒を焚き、臨場感のある中で皆ハンカチやマスクで口をおさえて真剣に避難していました。

避難の後は消火器の使い方について説明と訓練がありました。各学年の代表生徒が消火の体験をしました。先生方は消火栓を使って放水をする訓練をしました。盛りだくさんの内容でしたが、火災に対する教職員のスキルもアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 職員会議(1)
4/3 職員会議(2)
4/4 職員会議(3)
4/5 入学式準備(午後)
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 P三役会(1) 職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132