ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業風景【12】

 3・4年生の音楽です。ペアになって、言葉のリズムを発表する準備を進めています。端末を効果的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【11】

 5年生の外国語活動の様子です。
画像1 画像1

授業風景【10】

 6年生の社会科です。平清盛が勢力を強めた理由について、様々な意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【9】

 2年生の算数の様子です。工夫して計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグデミグラスソースがけ、コーンサラダ、野菜スープです。
 今日は「ハンバーグ」の話をします。ハンバーグは18世紀頃、ドイツの港町のハンブルグで働く人たちに人気のあった料理でした。もとになった料理は騎馬民族のタルタル人が食べていた生肉料理でした。タルタル人は馬を食料にもしていましたが、馬肉の肉質が硬かったために食べやすく細切れにし、たまねぎや香辛料などで味付けをしました。これがドイツに伝わり馬肉だけでなく牛肉や豚肉を使うようになり、だんだん今の料理になったそうです。このハンブルグで働く人たちがアメリカに渡り、アメリカの人たちが彼らの食べる肉料理を「ハンブルグ風ステーキ」と呼んだことから「ハンバーグ」になったそうです。
画像1 画像1

授業風景【8】

 6年生の理科です。生物の食べる・食べられる関係を学習しました。水槽の中にはメダカやオオカナダモの他にどのような生物が見られるのか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【7】

 5年生の社会科です。水産業の盛んな地域について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【6】

 3年生の社会科の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【5】

 3年生の社会科です。郡山市で作られている作物を、白地図にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【4】

 4年生の算数の続きです。しっかり考えて計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【3】

 4年生の算数です。わり算の筆算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【2】

 1・2年生の図画工作の続きです。新聞紙でパズルを作りました。また、スタイリストになって新聞紙の衣装ををコーディネートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1】

 1・2年生の図画工作の様子です。題材は「しんぶんしなかよし」です。新聞紙を破いたり。丸めたりしました。大変楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの会の準備

 1・2年生では5校時終了後に下校となります。帰りの会を始める前に、友達と協力して黒板をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子13

 3年生の理科の授業です。植物の成長について学習しています。端末で撮影した画像をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その12

 3年生の算数では、二桁と一桁のかけ算の学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その11

 5・6年生の音楽です。音楽に合わせてリズムをとる学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

 昼休みの続きです。端末を有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み2

 昼休みの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 昼休みの様子を一部お届けします。
 今日も気温が高いため、教室内で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313