ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業の様子《5》

 6年生の算数の授業です。円柱の体積の求め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子《4》

 1年生の差数の授業です。計算練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子《3》

 1・2年生の算数です。計算練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子《2》

 3・4年生の体育です。走り幅跳びの助走について、助走がトップスピードになる場所はどこかを確かめ、その場所から走り始めるようにしました。各自がトップスピードになった場所にカラーコーンを置きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子《1》

 今日の授業の様子を一部お届けします。5年生の理科では「台風と天気の変化」の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 今朝も子どもたちは元気に登校していました。地域の方に朝のあいさつをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校周辺(2)

 学校周辺の様子です。霧に覆われていて館山はシルエットが見える程度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校周辺(1)

 今朝の学校周辺の気温は約13度ぐらいで、とても気温が下がりました。急に気温が下がったためか、学校付近は霧に覆われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 昼休みの教室です。クイーン「ウィ・ウィル・ロック・ユー」の演奏が始まりました。大変楽しそうに演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6)

 4年生では、俳句づくりに取り組みました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5)

 6年生の国語の授業です。友達と意見交換をしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4)

 5年生の国語です。教科書の単元「たずねびと」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3)

 3年生の国語です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2)

 1・2年生の国語です。2年生は静かに確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1)

 1・2年生の国語の授業です。1年生が「かずとかんじ」を学習している間、2年生は確認テストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺

 校舎と館山です。今朝は気温が下がり、秋の訪れが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 みなさんは郡山市が東北のウィーンと呼ばれていることを知っていますか?
 今日の給食は、オーストリアの首都であり、音楽の都「ウィーン」の献立です。メニューはコッペパン、チョコレートクリーム、牛乳、バックへンデル、野菜サラダ、じゃが芋のスープです。
 今日は「ウィーン料理」についてお話します。ウィーンでは、ハンガリーやポーランド、ドイツなどの近隣の国から様々な料理が伝わり、それらを独自にアレンジしたものが定着しました。今日は、ウィーンの伝統的料理である「バックヘンデル」を給食に取り入れてみました。鶏肉に塩やスパイスや小麦粉などをまぶして、かりかりにして揚げたウィーン風フライドチキンです。お味はいかがですか?
画像1 画像1

授業風景【8】

 5年生の社会科です。積極的に授業に取り組み、先生の質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【7】

 6年生の理科です。月の見え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式全体練習(1) 後期委員会活動(6)
3/18 卒業式全体練習(2)
3/19 たかくらタイム(フリー)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313