ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

意味を見いだして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日 今日は、朝から曇り空。こんな日は、校庭の雪だるまをも、少し元気がなさそうに見えるから不思議なものです。
 先日、安全な環境づくりの一環として、桜の木を切ったのですが、やはり、幹はスカスカになっていて、強風での倒木が心配される状態でした。毎春、きれいな花を咲かせ、私たちの心を和ませてくれた桜を切るのは忍びなかったのですが、子どもたちの安全を優先し、今回、伐採を行いました。
 4月、新1年生がこの切り株を発見し、新しい気付きが生まれ、学びが始まるかもしれません。切り株となっても、子ども達と共に存在することに、意味を見いだしたいと思いました。

この本、おすすめします(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 国語科で、おすすめの本の紹介文を書く学習に励む5年生。だれかに紹介するためには、自分たちがしっかりとその本のよさやおもしろさを味わうことが不可欠です。そこで、5年生は、じっくりと本を読んでいました。どんな紹介文が完成するか、今から楽しみです。

学級・学校のために(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 3・4年生が、道徳科で「よりよい学校生活」について、考えを深めていました。この「よりよい学校生活」は、今年度の道徳教育の重点目標の一つです。大切な居場所である、学級・学校を自分たちで、よりよくしようとする心情を高めることは、やがて大人になったとき、自分が所属する集団の生活をよりよいものに高めようとする意識にもつながっていきます。

 今日の教材は「かべに付けた手のあと」。主人公は、習字の片付けのとき、墨で汚れた手を壁に付けてしまいます。自分がやってしまったことを伝えそびれた主人公。気が付けば、壁の汚れを友達がふき取っていました。清掃の時間になると、今度は、6年生が感謝の気持ちを込めて、一生懸命、壁や廊下の汚れを落としています。その姿を見て、主人公は恥ずかしい気持ちになる、という話です。

 3・4年生は、主人公の気持ちを一生懸命に考えることを通して、無意識に、自分の考えを重ねて話していました。自分の考えをしっかりと伝え、相手の思いを受け止める姿にも、成長を感じます。4月から、3年生は上学年、4年生は高学年の仲間入り。自ら、よりよい学校生活をつくっていくことを願いました。

箸が止まらない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 今日の給食のメニューは「すき焼き煮」「海藻の和え物」「豆みそ」でした。給食で、すき焼きの味を楽しめるとは、なんとも幸せな気分になりました。よく煮込まれたネギをほうばれば、汁がジュワッと染み出します。肉と野菜をごはんと一緒に食べればもうパラダイス。
 豆みそも、カリカリの豆に、甘じょっぱい味噌が見事に絡み、箸が止まりませんでした。

笑顔の花(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 6年生が、レインボー広場で待機中。顔の筋肉をほぐしたり、表情を作ったり…、どうしたのだ。少し緊張感も漂っていて、採点を待つフィギュアスケートの選手のようでした。
 そう、今日は「卒業アルバム」の個人写真の撮影日でした。一生残る大切な写真です。その子のよさが伝わる、すてきな表情で撮影したいもの。ですから、待機時間も少しドキドキしていたようです。
 撮影いただいたのは、長年、お世話になっている地元の写真屋さん。上手な声掛けに乗せられて、どの子もすてきな表情で写真に納まることができました。「笑顔の花」が、とてもきれいに咲きました。

オンラインの準備も万全に 〜その3〜(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 1・2年生も、オンライン学習の準備に取り組みました。低学年が、自分の力だけでZoom(ズーム)へ入室することは難しいので、先生と一緒に、ワンステップずつ確認しながら進めました。戸惑う子もいるかと予想したのですが…、子どもたちの吸収力は予想以上。
 まだ、ローマ字を学習していないにも関わらず、アルファベットのキーを探し出し、パスコードを自分で入力する子もいました。改めて、子どものもつ底力に驚かされました。

創造する理科(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 3年生が理科の時間に、おもちゃをつくっていました。ただのおもちゃではありません。今年、理科で学んだ、電気や磁石を材料に、その性質を生かしてつくっていました。
 「ものづくり」を通して、学習内容を説明することは復習にもなります。また、知識を活用することは、発展的な学びにもつながります。なにより、この「ものづくり」は、オリジナルをつくろうとする意欲や独創性を育みます。これは、予測が困難な未来を生きる子どもたちに、ぜひ、身に付けさせたい力です。
 理科の創造を心から楽しむ3年生でした。

まとめもしっかり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 4年生が、理科「水のすがたと温度」の学習中。前回までは、実験を丁寧に繰り返してきましたが、今日は、「温度による水の状態変化」についての総まとめです。このまとめをおろそかにすると、実験という体験はしても、あいまいな理解で終わってしまうことがあります。
 4年生は、自分たちで実験結果を振り返りながら、分かりやすく表にまとめていました。楽しく学び、知識もしっかり身に付ける4年生でした。

もう、時計も読めます(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 1年生が、算数科で「時計の読み方」を学習していました。3時43分のような、1分単位の読み方を覚えていました。数感覚に優れる1年生は、あっという間に読み方を身に付け、すらすらと練習問題に解いていました。
 今後、ご家庭でも、
「今、何時?」
と、意図的に時計を読む場をつくっていただけると、定着も早まりますので、ご協力ください。また、
「4時まであと何分?」
というような、発展的な見方にチャレンジさせても構いません。「学び心」が高い時ほど、知識の吸収は早いものです。
 今日も、やる気も自信も満々の1年生でした。

オンラインの準備も万全に 〜その2〜(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 同時刻、3・4年生もオンライン学習の準備を進めていました。3・4年生も、5・6年生同様、タブレットPCの操作に慣れている子が多く、入退出はスムーズでした。
 自分や友達の顔が、画面に映し出されることに新鮮さを感じたのか、終始、笑顔があふれていました。困難な状況であっても、学びに楽しさを感じる子どもたちの前向きな姿に、いつも元気をもらっています。
 途中、不具合が発生しましたが、これも貴重なイレギュラーのデータです。復旧の仕方を全員で確認し、対応についても学ぶことができました。失敗は貴重な財産。「なすことによって学ぶ」ですね。

オンラインの準備も万全に 〜その1〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 オミクロン株の感染拡大は、いまだ収まる気配はなく、感染者は高止まりで推移している状態です。感染予防には万全を期していますが、万が一の臨時休校に備え、オンライン学習の準備を進めています。
 今日は、Web会議サービス「Zoom(ズーム)」への入退出の仕方、イレギュラーが起きた時の対応などを学びました。5・6年生は、タブレットPCの操作に慣れている子が多く、IDやパスコードを適切に打ち込み、スムーズに入退出を行っていました。
 
 オンライン学習を万が一の保険的なものにとどめることなく、今後、他校との交流なども視野に入れながら、その可能性を探っていきたいと考えます。コロナ禍の窮地をICTの活用の幅を広げる機会と捉え、学びの充実に努めていきます。ピンチはチャンスです。

思い出を振り返って(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 2年生になってから、もうすぐ1年が過ぎようとしています。今、2年生は、楽しかったこの1年間を振り返り、思い出を作文にまとめています。国語科と生活科の学びを合わせた「合科」という学習です。主に生活科での楽しかった体験を振り返りながら、国語科で培った力を使って作文にまとめていきます。
 互いに読み合い、教え合いながら、力を合わせて作文に表す姿が、なんとも愛おしいです。楽しかった1年間をしっかりと振り返り、自分達の成長を実感し、自信につなげていくことを願っています。 

通学路の安全確保

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 日頃より、通学路の安全確保について、ご協力いただきありがとうございます。子どもたちの通学路となっている旧国道4号ですが、横断歩道周辺にカラー舗装が施されました。また、本宮方面からの高倉地区入り口周辺では、カラー舗装の面積が広くなりました。数ヶ月前には、「カーブ注意」の表示もかかれました。自動車を運転される方への注意喚起が、より強化されたことをうれしく思っています。
 これもひとえに、以前より、保護者及び地域の皆様に、関係機関への働きかけを続けていただいた成果に他なりません。ありがとうございます。
 少しでも、子どもたちの通学路が安全な場所となるよう、これからも力を尽くしていきますので、引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

気分よくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日 晴れ渡る朝。朝日に照らされた高倉小がきれいでした。久しぶりに、安達太良山もくっきり見え、気分よく、今日がスタートしました。

先生方もよき学び手となって

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日 子どもたちが帰った後、教育研修センターより講師の先生をお招きして、ICTの研修会を行いました。いまだ、先の見えない新型コロナウイルスの感染収束ですが、万が一に備えた準備は欠かせません。 
 オンライン授業への対応として、Web会議システム「Zoom(ズーム)」の研修を行いました。子どもたちに指導するためには、私たち教師が、いつでも活用できるようにしておく必要があります。私たち教員も、みな、学び手です。
 今後、ご家庭へのタブレットPCの持ち帰り試験も、随時、行っていきますので、ご協力よろしくお願いいたします。くわしくは、昨日、別紙プリントを配付しましたのでご確認ください。

お気に入りの場面を書き写して(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 国語科「たぬきの糸車」の世界を味わう1年生。今日は、お気に入りの場面を選び、原稿用紙に書き写していました。
 この単元では、物語を読んで感じたことを伝えることが大きな目標になります。感想をもつためには、お気に入りの場面を見つけることも大切な学習です。どうしてその場面が好きなのか、読んでみてどんな気持ちになったか、この後どうなったと思うかなど、1年生でも十分考えていくことはできます。
 背中をぴんと伸ばした姿勢で、文字を丁寧に書く姿には、2年生の雰囲気さえ漂いました。

詩と音楽のかかわりを味わって(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 馴染み深い詩が音楽室から聞こえてきました。5・6年生が「待ちぼうけ」の歌詞を音読していました。
 北原白秋作詞、山田耕筰作曲のこの唱歌、詩を声に出して読んだときの言葉のリズムや発音などが、そのまま生かされているような旋律で作られています。手拍子とともに歌詞を読み、言葉のリズムがもつ心地よさを味わったり、待ちぼうけをしている農夫の姿を演じてみたり、楽しくテンポよく授業が進んでいきました。音域の異なる歌声も聞き比べ、メッセージの伝わり方の違いも感じていました。
 言葉とメロディーが一体化された「待ちぼうけ」に、たっぷり浸る5・6年生でした。

かぶりつくうまさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 今日の給食のメニューは「ドッグパン」「ウインナーソーセージのケチャップ煮」「ホワイトシチュー」「キャベツのサラダ」でした。
 軽くホワイトシチュー飲んでから、さあ、ホットドッグづくりのスタートです。まずは、キャベツのサラダをやや少なめにはさみ、その後、プリップリ、パリッパリのウインナーソーセージを乗せます。ケチャップ味のソースをきれいにかければ、はい、できあがり。これ、絶対おいしいです。
 迷わず、思い切りかぶりつけば…、はい優勝。チャンピオン級の味が、口いっぱいに広まりました。ソーセージのおいしさもさることながら、玉ねぎの食感がほどよく残るこのソース、ソーセージの味を消さない絶妙なラインで味付けされていて見事の一言。
 あー、おいしかった。

完成!パタパタストロー 〜その2〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 作品を1つご紹介。
 はさみのある昆虫(クワガタムシかな)を作ったのですが、ストローを動かすと、そのはさみが、左右に開いたり、閉じたりを繰り返します。どこで、このイメージがひらめいたのか、そんなことも聞きたいところ。
 きっと、昆虫が好きなんだろうな。生活科も楽しかったんだろうな。休み時間も虫捕りしていたものな。そんなことを考えながら、作品を味わいました。
 やっぱり、子どもの発想っておもしろい。

完成!パタパタストロー 〜その1〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日 2年生の図画工作科、パタパタストローが完成しました。ストローを組み合わせて、動く仕掛けをつくります。そこにデザインを重ねて、動くおもちゃができるというわけです。
 2年生は、教室に流れる静かなBGMを聞きながら、黙々とつくっていました。どの子も、作品づくりがとっても楽しそう。
 できあがった後は、作品の発表会。どんな思いやイメージを形にしたのか、実際に作品を動かしながら伝えていました。どの作品にもその子らしさが表れていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備 1年教室準備
4/6 着任式 街頭指導 第1学期始業式 入学式 PTA役員会(1)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313