ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

一足早く、ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 今日の給食のメニューは「ちらし寿司」「しめじのすまし汁」「笹かまと野菜のごま味噌和え」「いちご」でした。明日はお弁当の日なので、1日早い「桃の節句献立」となりました。
 まずは、すまし汁。和風だしのうまみを味わいながら、しめじの食感を楽しみました。
 次は、ごま味噌和えを一口。ほんのり甘いごま味噌の風味が、口の中で広がります。
 そして、彩り華やかな、ちらし寿司に箸をつけます。錦糸タマゴにさやいんげん、にんじんの間に、プリップリのエビが隠れていました。なんと贅沢な!
 デザートのいちごに春を感じながら、上品なご馳走を堪能しました。明日は、何よりうれしい、ひな祭りです。

快適な生活を考えて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 家庭科で、暖かく快適に過ごす住まい方について学ぶ5・6年生。寒い日の快適な過ごし方を、採光、衣服調整、暖房器具などの観点で、自分の家をイメージしながら考えていました。
 快適な生活と環境問題は、両立が難しい側面があります。すぐに答えは出せない問題を考えていくことも、大切なSDGsの視点です。まずは、「知る」ことを大切にする5・6年生でした。

コースをイメージして(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 3・4年生が、図画工作科「コロコロガーレ」で、工作を楽しんでいました。ここでは、「ビー玉を転がして楽しく遊ぶもの」をつくります。ビー玉をどのように動かしたいか自由にイメージを広げながら、コースを考えていました。
 完成したコースで、みんな一緒に遊ぶ日が待ち遠しいですね。

もうすぐ2年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 「ずうっと ずっと 大すきだよ」を読んで、感じたことを伝え合う1年生。自分の感じたことをしっかり話していました。思いを表す「言葉の量」もだいぶ増えたように感じました。また、互いに聞き合う姿にも落ち着きが出てきました。
 しっかりと「聞く」「話す」力を身に付け、自信をもって2年生に進級できるよう、日々の指導を大切にしていきます。

カウントダウンカレンダー(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 昨日から、5・6年教室前に、カウントダウンカレンダーが現れました。卒業までの残り日数と共に、小学校の思い出が書かれています。
 宿泊学習の「磯遊び」、ドキドキした「入学式」。子どもたちの素直な思いを読んでいるうちに、改めて卒業が近づいていることを実感しました。6年生が、一日一日を大切に過ごすことを願いました。明日で残り14日です。

遊びで体力アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日 業間の休み時間。今日も、子どもたちは、外で元気に遊んでいました。体力づくりには、遊びも欠かせません。

スーパーマン

画像1 画像1
3月2日 体育館前に現れた「グリーンロード」。用務員さんが整備してくださいました。雨のときなど、駐車場から体育館への道がぬかるんでいて、来館される方が、歩きづらそうにしているのを気にされてのことです。
 高倉小には、細やかに気付き、すぐに対応されるスーパーマンがいます。

安達太良山に見守られ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日 昨日よりは、風が強く、肌寒い日でしたが、久しぶりに安達太良山がきれいに見えていました。安達太良山に見守られ、今日がスタートしました。

行動するということ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日 米づくりを通して、福島のブランド米「福、笑い」のおいしさを伝えたいと思い立った5年生。「福島の美味しいお米『福、笑い』」の動画は、もうご覧いただけたでしょうか。
「もうすぐ、100回視聴だ。」
と、視聴者数が増えていることにも手応えを感じている様子。
 心優しい5年生のみなさん。「だれかのために、何かをしよう」と行動したその気持ちに、自信をもっていいですよ。自分から動くことは、決して楽なことではありませんが、みんなその努力を認めています。よくがんばりましたね。

「おじいちゃん、おばあちゃんにも見せたい。」
と言っていた子がいましたので、少しでも5年生の思いが届くよう、「学校生活の様子」の右側の「リンク」覧にも動画を貼り付け、ここからも見られるようにしました。ぜひ、ご親戚にも宣伝していただけたらうれしいです。

ナイスプレー(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 5・6年生の体育科、バスケットボールで汗を流していました。現在のコロナ禍の状況を踏まえ、少人数のチーム編制で試合を行いました。
 チームごとに戦術を立て、試合に臨んでいました。パスワークも増え、シュートの精度も上がり、バスケットボールのおもしろさを十分に味わっていました。

小さな命が宿る部屋(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 放課後の3年学習室。冬超えをしたクワガタムシは、春を待ちわびていたかのように元気に動き出しました。チョウのさなぎは、おなかの部分の模様がはっきりしてたようにも見えます。
 小さな命が息づく3年学習室。先生と一緒に大切に育ててきたんですね。自然で柔らかな温かさが漂う3年学習室です。

ハートが温かい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 今日の給食のメニューは「バンズパン」「メンチカツ」「コールスロー」「ホワイトシチュー」「きよみオレンジ」でした。
 セルフサンドが楽しみな今日のメニュー、カラっと揚がったメンチカツをパンにはさみ、ソースをぴたんぴたんと垂らしている段階で、おいしい確定です。セルフサンドは、迷わず、ダイナミックにかぶりつくのが流儀。予想以上のおいしさでした。
 ふと、シチューに目を移すと、あら、すてき。かわいいハート型のニンジンが浮かんでいました。丁寧にハート形にカットする調理員さんの姿が目に浮かび、心が温かくなりました。
 5校時開始前、2年学習室にお邪魔したら、
「1個、入ってた。」
「ぼく、2個も入ってた!」
「ええ!」
とおおいに盛り上がっていました。みんな大喜びでした。

真剣な学び(おおぞら)

画像1 画像1
3月1日 算数科のまとめの学習をがんばっていました。間違えた問題に対して、落ち着いて、じっくりと考えていました。その背中からは、自分の力を伸ばしたいという思いが伝わってきました。
 先生の指導を信頼し、その支えに応えるべく、一生懸命、学習に励む姿をうれしく思いました。

踊って表現(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 今日は、教室で体育科を学習する3・4年生。表現運動「リズムダンス」の学習です。この学習は、リズムに乗って弾んだり、友達と関わり合ったりしながら、踊りを楽しむようになります。
 ダンス曲についても、班ごとに自分たちで選んでいました。テーマに合わせて曲を選び、振り付けを考えれば、俄然、「リズムダンス」が自分たちのものになっていきますね。どんなダンスが見られるか、今から楽しみです。

読む力を高めて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 2年生が、国語科で「スーホの 白い馬」を教材に学んでいました。

 主人公のスーホが大切に育ててきた白い馬。白い馬は、暴虐な王様に奪われるのですが、逃げ出してスーホのもとへと戻ってきます。逃げる途中、白い馬に矢が放たれ、何本も刺さります。その矢を、スーホは、歯を食いしばりながら抜くのです。

 ここには、主人公がスーホを思う描写がたくさんあります。2年生は、登場人物の「したこと」「言ったこと」を手掛かりにして、様子を考えていました。
 このお話は、たいへん長いのですが、しっかり読めるようになると、内容理解が進み、人物の様子や気持ちを想像する楽しさを味わえるようになります。学校でも音読練習を丁寧に行っていきますので、引き続き、ご家庭でも音読練習にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。相互連携のもと、内容を「読む」力をしっかりと高めていきます。

暖かくなる=体を動かしたくなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 業間の休み時間、今日の暖かさに誘われるように、子どもたちが校庭に飛び出してきました。みんなで追いかけっこをしたり、思い切りブランコをこいだり。温かな陽光を受けて、目いっぱい、体を動かしていました。
 元気に遊ぶ子どもたちの姿に、春の訪れを感じました。

試しながら、感じて、考えて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 5・6年生が図画工作科の学習中。木の板を使い、切り分けたり組み立てたりしながら、楽しいプレイランドをつくっていました。題材は、「ビー玉のぼうけん(迷路)」です。
 高学年にもなると、ビジョンをもって活動に取り組みます。切り分けた板をどのように並べればよいか、デザイン性と遊んだときの楽しさのバランスを考えていました。試しながら、感じたり、考えたりする姿は、真剣そのもの。
 5・6年生のみなさん、考えに考えて、納得のいく作品を完成させてくださいね。

学校じまん(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 3年生が、「わたしたちの学校じまん」の発表練習をがんばっていました。自分で高倉小のよさを考え、自分で資料もつくりました。発表練習にも進んで取り組んでいて、とにかく、学ぶことが楽しそう。
 先生は、3年生の自主的、自発的な学びを、ほどよい距離感で支えています。教えること、考えさせること、任せることの絶妙なバランスが、3年生の成長を支えています。
 発表が、今から楽しみです。

待ってるよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 新1年生のために、教室の飾りつけやプレゼントづくりをがんばる現1年生。今日は、折り紙で花や恐竜をつくっていました。
 「だれかのために」という思いは、活動の原動力になります。ましてや、それがはじめての後輩ともなれば、気合いも入ります。1年生のそんな姿をうれしく思いました。

校舎の修繕情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日 1月から、屋上の修繕工事が続いています。卒業式前の完了を目指し、修繕をしていただています。現在、2階の屋根をはがし、老朽介している部分を補修したり、外壁にペンキを塗って浸水を防いだりしています。
 毎朝、工事責任者の方と日程や状況を細やかに確認しながら、安全優先で進めています。
 修繕された校舎で、新年度が、気持ちよくスタートできることを、今から楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/30 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313