ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

校内水泳記録会 〜その11〜<選択種目・25m平泳ぎ・背泳ぎ(5・6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 今までの自己ベストを何秒も縮めた子もいました。今日までの努力に大きな拍手を送ります。

校内水泳記録会 〜その10〜<選択種目・25m平泳ぎ・背泳ぎ(5・6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 最終個人種目は、平泳ぎや背泳ぎを選択した子ども達です。泳ぎの得意な子ども達の組なので、後輩たちも目を見張っていました。

校内水泳記録会 〜その9〜<選択種目・25m自由形(5・6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 去年、途中で立ってしまった子も、最後まで泳ぎ切ることができました。それもとてもきれいなフォームで。プールの借りをプールで返しました。1年越しの思いが達成されたことをうれしく思いました。

校内水泳記録会 〜その8〜<選択種目・25m自由形(5・6年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 いよいよ高学年の登場です。高学年になると迫力が違います。後輩たちも先輩の泳ぎを見ることができるので、期待に胸を躍らせていました。

校内水泳記録会 〜その7〜<25m自由形(4年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 昨日、25mを泳げたばかりの子もいます。がんばる姿がよく似合う4年生です。

校内水泳記録会 〜その6〜<25m自由形(4年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 4年生の登場です。25mは、4年生にとって高い目標なのですが、できるところまでチャレンジ!みんな一生懸命なところが4年生のすてきなところです。

校内水泳記録会 〜その5〜<石ひろい(1年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 しっかりもぐれるようになりました。みんな1つは、石を拾うことができましたよ。

校内水泳記録会 〜その4〜<石ひろい(1年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 再度、1年生登場。今度はもぐることに挑戦です。

校内水泳記録会 〜その3〜<けのびばた足(2年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 今年もたくさんがんばった2年生でした。

校内水泳記録会 〜その2〜<けのびばた足(2年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 2年生もぐんと進む距離が伸びました。

校内水泳記録会 〜その1〜<水中かけっこ(1年)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 本日、校内水泳記録会が行われました。本来、年間行事には組み込まれていなかったのですが、市の水泳競技交歓会が中止になったこともあり、5・6年生の活躍の場をもちたいと考え、急遽予定に組み込みました。
 最初の種目は、水中かけっこ。水が顔にかかるのもものともせず、ぐんぐん進んでいきます。1年生、がんばりました。

見つけて、育てて、愛おしむ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 何やら昇降口前が盛り上がっています。そっと近づいてみると、どうやら、壁にクワガタがとまっているようです。しかもノコギリクワガタ。ミヤマクワガタと並ぶ人気者です。さっそく捕まえたくなった1年生。
「先生、捕ってください。」
と言われましたが、
「自分で捕れないの?」
と答えました。少し意地悪かもしれませんが、生活科で虫取り網は使っています。こういう時は見守ることも大切。自分で考えさせます。
 すると、自分の教室から虫取り網を持ってきました。悪戦苦闘しながらも、先輩の力も借りて、ようやく捕まえることができました。

 大切なのはここからの学びです。飼うならば、どうやって育てればよいか調べたり、飼育するための道具を用意したりしなければいけません。捕まえて終わりではありません。先生の支えをもらいながら、大切に育てていくことを願いました。

すっかり大きくなったなあ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日 4年生が育てているヘチマですが、もうすっかり大きくなり、4年生の身長をはるかに超えています。花も咲いています。これから、子ども達はどんな成長の変化を見つけていくのか楽しみです。
 大きくなっても、毎日、お世話をする4年生でした。

ヤゴを育てています(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 ニコニコ笑顔の2年生に手招きされて、2年生の学習室に入ってみると、先週まではいなかった生き物が飼育されていました。ヤゴです。
 生活科の学習で、12日に県農業総合センターに虫取りに行った時に、手に入れたようです。お手入れがしっかりされた、きれいな水槽に木の枝が差し込まれ、その枝にしっかりとしがみつくヤゴがいました。

 そう言えばこの水槽は、去年の2年生がザリガニを飼育していた水槽です。あの子も一生懸命お世話をして、毎日観察していたなあ。そして、何か変化があるとニコニコ笑顔で教えてくれたっけなあ。ふと、そんなことを思い出しました。
 
 動物を大切に育てる中で「情緒」はしっかりと育まれていきます。去年の2年生を見ていたから、きっとその思いを受け継いでいるのかもしれませんね。この水槽には「生活科DNA」が引き継がれているように感じました。
 2年生。ヤゴをそして「命」を大切に育ててくださいね。

委員会の仕事もしっかりと 〜こころ元気委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 今年から委員会の名称と活動内容が一新されました。こころ元気委員会は、栽培活動や図書関係の活動が主になります。「本は心の栄養」とも言われますので、まさに心を元気にする委員会にはぴったりの活動ですね。
 昼休みになると、貸し出しの担当者が忘れずに図書館にやってきて、慣れた手つきで本の貸出を行います。毎日、本好きな子が本を借りに来るので、決して忘れることのできない大切な仕事です。

 必ずやるべき「当番活動」と、学校生活を楽しくする「係活動」が合体したものが委員会活動です。「当番活動」に責任をもって取り組む6年生でした。

ゴーヤを食べて元気回復

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日 今日の給食のメニューは、「肉シューマイ」「ゴーヤの炒め物」「わかめ汁」でした。ゴーヤの炒め物は、ゴーヤを食べなれていない子も無理なく食べられる味付けになっていました。ほどよく苦みが感じられておいしかったです。
 宿泊学習の疲れがほのかに残る5・6年生。栄養価の高いゴーヤを食べて、疲れを吹っ飛ばしてくださいね。

宿泊学習を振り返って(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 5・6年生が、班ごとに宿泊学習を振り返っていました。大きな学校行事の後はしっかりと「振り返り」を行うことが大切になります。そこで、自分の成長を見つめたり、これからがんばっていきたいことを決めたりしながら、記録を累積していきます。
 この累積を、昨年度から全国一斉に始まった「キャリアパスポート」と言います。「キャリアパスポート」は中学校、高校にも引き継ぐようになるので、しっかりと記録し、累積していきます。
 子ども達が自分に自信をもってよりよく生きていけるよう、しっかりと成長を自覚させていきたいと思います。

校内水泳記録会に向けて(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 明日の校内水泳記録会にむけて、4〜6年生が最後の練習に励んでいました。見学している子も動画撮影で協力し、一丸となってがんばっています。

 昨今、躍進著しい日本代表の水泳チームも、かつては個人の能力任せで記録が伸び悩んでいた時期があります。そんな時、取り入れたのは「個人種目もチーム戦」という考え方です。お互いにスキルを教え合ったり、励まし合ったり、合同で合宿を行ったりする中で、ぐんぐん記録は向上していきました。

 4〜6年生を見ていると、まさに「チーム」なのだと思います。4年生で25メートルを泳げるようになった子もいます。先輩と一緒に練習することが、よい影響を与えたのかもしれませんね。この「チーム」が、明日、どんな記録を出すか楽しみです。

かっこを使った式を考えて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 2年生が、かっこを使った式について学習していました。一人一人がホワイトボードに自分の考えを書いて、それをもとに発表し合います。学習のスタイルがぐんとレベルアップしています。
 2年生は、タブレットPCの使い方も学習しているので、そのうち、自分の考えをそこに記して、交流をするかもしれません。学習の仕方がどんどん発展する2年生です。

学校訪問がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 今日は、市教育委員会の先生方による学校訪問がありました。学校訪問とは、子ども達や先生方の安全を守るため、施設に危険なところははないか、薬品の管理は適切に行われているか、表簿は適切に作成されているかなど、定期的に確認いただくものです。ご指摘いただいたところはすぐに改善し、よりよい学校環境をつくっていきます。

 また、いろいろな場所を確認しながら、子ども達の授業の様子もご覧いただきました。
「子ども達が生き生きと学んでいますね。心が洗われる思いです。」
とお褒めの言葉をいただきました。子ども達のことを褒められるのが何よりうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年発表(1年)
卒業式練習
3/10 愛校活動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313