ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

分かったことを伝え合って(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日 さらに4年生は、伝え合う学びもがんばります。自分が導いた答えについて、なぜぞのように考えたのか、その過程をしっかりと説明しています。覚える(インプット)だけでなく、自分の言葉で伝える(アウトプット)ことで理解はより深まります。 
 また、聞き手は納得するまで、何度も質問します。
「えっ?なんで、なんで?」
「〜のところ、もう一回説明して。」
 いつも通りの自分の言葉で対話をし、納得できるまで学ぶ4年生でした。

角度のはかり方を覚えて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日 4年生は「角の大きさ」について学習しています。分度器の使い方もだいぶ上手になりました。角の頂点に分度器の中心を合わせたり、0°から数えたり、大切な学習内容がしっかりと身についていることを感じました。

あいうえおで あそぼう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日 「あやとり いすとり あいうえお」のように、ア行の言葉で始まる文章を作りながら、言葉遊びを楽しむ1年生。
 まずはみんなで考えました。「あかちゃん うまれて あいうえお」。なかなか上手な仕上がりです。
 そしていよいよ一人一人で挑戦しました。1年生は語彙数がまだ少ないのでじっくりと考えます。この考える活動が、自分の知ってる言葉を引き出す作業となり、結果的に言葉の量を増やしていきます。そして、できあがったのが、
「ありんこ うまれて あいうえお」
 お見事!アリへのこだわりを感じる作品です。
 というわけで、「・・・?・・・!(1年)」も併せてご覧いただき、1年生なりのこだわり、学びの連続性をお感じください。

只今、実験中(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日 6年生は理科「植物のからだのはたらき」で、植物の成長と日光の関係について実験をしています。葉をアルミ箔で包み日光を遮断したものと、日光を当てたもので比較実験をしていくことになります。
 どのような実験結果となるか、また、その実験結果から何を見取るか、6年生の学びが楽しみです。

今日から縦割り清掃スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 県非常事態宣言の解除に伴い、徐々に通常の教育活動に戻しているところです。今日は、縦割り清掃をスタートさせました。
 いつも校庭で学年を超えて遊んではいますが、縦割り班での交流となると、遊びとは雰囲気が一味違います。1年生にとっては、縦割り清掃自体が初めてですが、先輩に教えてもらいながらお掃除の仕方を覚えていました。また、清掃終了後の反省もしっかりと伝えることができました。

和風ソースが絶妙です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 今日の給食のメニューは」「ハンバーグ和風ソースがけ」「キャベツと塩昆布の漬物」「麩(ふ)の味噌汁」でした。
 ハンバーグにかかった和風あんかけソースの照りがきれいで、見ているだけで食欲をそそりました。甘みのある和風ソースは子ども達も大好きな味付けです。これは、ご飯が進みますね。

鉄棒にも慣れて(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日 1・2年生が鉄棒を使った運動遊びをしていました。ぶら下がったり、揺れたりする動きを楽しんだり、「ツバメ(体を伸ばして手で支え、バランスをとって止まる)」に挑戦したりしていました。
 なかには、さっそく腕支持の姿勢から、勢いよく前に廻って下りる子もいました。
 安全に気をつけながら、揺れたり、回転したりする感覚をたっぷり味わわせていきます。

復旧・復興に向けた国の支援(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 東日本大震災に係る復旧・復興について学ぶ6年生。10年前のあの地震もしっかりと教科書に載っています。国を挙げての大掛かりな事業であること、今もまだ復旧・復興が続いていること、様々な課題があることをよく調べ、まとめていました。
 その当時、どのようなことが起きて、人々はどのような対応をしたのか、法律制定と関わらせながらしっかりと学ぶ6年生でした。

沖縄県について調べました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 社会科で沖縄県について調べた5年生。調べた結果を発表していました。
 沖縄では年々観光客が増加し、今では1年間に1000万人近くが訪れる有名な観光地であることを、根拠となるグラフを示しながら発表していました。
 史料の活用にだいぶ慣れてきました。

実がなってる!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 自分たちの菜園を観察する2年生。
「キュウリの実ができてるよ。」
「小さいトマトがある。」
 休み時間の観察を欠かさずに行うことで、発見をすることができた2年生。これからも、毎日の世話と観察を続け、小さな変化をたくさん見つけてくださいね。

植え替えの準備を進めて 〜こころ元気委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 業間の休み時間になると、こころ元気員会が学校花壇の周りに集まってきました。今日は11日に全校生で行う苗植えの下準備です。
 用務員さんに等間隔に目印を作っていただき(ちなみにこの道具は手作りです)、そこにくぼみをつくりました。短時間ではありましたが、時間内にきびきびと行動していました。

お話を読んで、しょうかいしよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 2年生は物語文「スイミー」の学習に入りました。まずは、はじめて読んでみての感想をまとめ、その後、全体を場面ごとに分けました。
 どの場面でどんなことを起きたのか、「場所の転換」や「時間の経過」などに目をつけながら分けていきます。教科書を見ながらワークシートを完成させる2年生でした

「あわせる」ことの意味を確認して(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日 1年生は先週に引き続き、たし算「あわせて いくつ」の学習です。今日はデジタル教科書を使って、算数ブロックを動かす場面を見せながら、「あわせる」というイメージをしっかりと確認していました。

登校すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日 子ども達が登校してきました。職員室前では先生方に向かってあいさつ。1年生の声が響きます。4年生は学校に入る前に、さっそくヘチマのお世話をします。水もしっかりあげていました。
 生活の基本となるあいさつや返事、植物の世話。しっかりとやるべきことをやる子ども達。今週がスタートしました。

楽しく、厳しく、温かく

画像1 画像1
6月4日 今日は雨の日。レインボー広場で走り回ってしまった子がいたので、一斉下校の際、雨の日の過ごし方について全校生で確認しました。
 ホームページの記事には、子ども達の活躍を中心に掲載していますが、学校では、指導すべきことがあれば、時には厳しく指導をしています。ならぬことはならぬ、ダメなものはダメ。今日は、みんなが楽しく生活するためには、ルールを守ることが大切であることをしっかりと指導しました。
 子ども達はみんな真剣に話を聞いていました。こんなところも高倉小のよいところです。
 目指す学校像は「楽しく、厳しく、温かく」。
 子ども達が、やがて社会に巣立つ日を思い描きながら、子ども達を育てていきます。

県の地形を調べて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日 福島県の地形について、白地図を活用しながら調べていました。福島県は3つの地方に分かれていて、それぞれに地形の特徴があります。その地形の特徴が文化の違いも生み出しています。
 いつも驚かされるのは4年生の集中力。黙々と地形の特徴ごとに色を染めたり、書き込んだりしながら調べ学習を進める4年生でした。

軽快なリズムとリコーダー(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日 5・6年教室から、軽快な手拍子が聞こえてきました。音楽に合わせて、いろいろなパートに分かれてリズムを打つので、その重なりがとても心地よかったです。
 県非常事態宣言も解除されたので、少しだけ、しばらくぶりのリコーダー奏にも挑戦しました。
 のびのびと歌ったり、演奏したりできることの楽しさを、改めて感じています。

がっこうで みつけた ことを つたえよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日 学校探検で見つけた物や人を思い出して、お互いに伝え合っていました。どの子の発表も堂々としていました。1年生は、考えをはっきり伝えることが得意です。
 発表をとおして、学校にはたくさんの物があること、いろいろな人に支えられていることなども、しっかり気付かせていきたいと思います。

あわせて いくつ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日 「うさぎは あわせて なんびきですか」
 「合わせる」というたし算の意味を確認しながら、式に表す学習をしました。うさぎを算数ブロックに置き換え、動かしながら「合わせる」という意味の理解を深めました。
 1年生はみんな「やりたがりさん」です。ブロックを動かしたり、黒板に式をかいたりすることが大好きです。「やってみたい」という意欲は、何よりの学びのエネルギー。この意欲を大切にしていきます。

終わらない絵(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日 授業中に絵が完成して終了。とばかり限らないのが、子ども達の学びのおもしろいところ。もっと描きたい。描き続けたいという思いがふくらんで、今日もまた描き込みは続きます。
 どこまで続くのか、どう変化していくのかを楽しみながら、見守っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年発表(1年)
卒業式練習
3/10 愛校活動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313