ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

どのようにかわるかな(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 今日の算数は6がいくつといくつに分かれるかを、連続する変化として学習していました。1と5,2と4、3と3…、この連続性を学ぶことがこの後の学習に生きてきます。
 今後、算数ブロックなどの半具体物を動かす操作も取り入れながら、しっかりと「いくつといくつ」のイメージをもたせていきます。

小数×整数の仕方を考えました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 小数×整数の計算の仕方を考え、伝え合う5年生。相手に分かるように伝えたり、質問をしたり、納得するまで話し合う5年生でした。

筆算の意味も考えて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 4年生が「3けた÷1けた」の筆算について学習していました。4年生は筆算の手続きを覚えるのではなく、筆算が表す数字の意味を考え、自分の言葉でノートに説明を書いていました。意味を考え、書き言葉としてアウトプットすることで、理解は一層深まります。
 今日も学びを深める4年生でした。

文章問題で「読む力」を高めて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 2年生が文章問題に挑戦していました。ここでは、たし算やひき算の問題が混ざり合っています。ですから、文書をよく読んで、どのような状況なのか、何を求めるのかを読み取る必要があります。
 基礎的な読む力は、リーディングスキルとも言われ、今、注目されています。このスキル、短い文章を正しく読み取れているかが問われます。
 今日の学習のように、いろいろな場面があると、正しく読めているかがよくわかります。算数科でも「読む力」をしっかり育てていきます。

緑を増やそう 〜緑の募金に協力中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 こころ元気委員会が「緑の募金」活動に協力していました。ここで集められた募金は、森林づくりに生かされます。募金活動をとおして、その活動の意味をしっかりと理解させながら、環境教育やボランティア教育へつなげていきます。

花越しに見る安達太良山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 群生する黄色の花越しに安達太良山が見えました。このきれいな花、おそらくブタナと思われます。別名タンポポモドキ。その名のとおり、タンポポによく似ています。ちなみに、ブタナという名前は、フランスでの俗名「ブタのサラダ」に由来するとか。名前を調べるだけでも面白い発見があります。また、調べることでなぜか愛着も湧くから不思議です。
 高倉小ではきれいな野草がいたるところに見られます。生活科や理科の学習にはもってこいですね。

晴天のもと元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日 週末の雨がうそのように晴れ渡った今日。子ども達が元気に登校してきました。今週スタートです。

絶品!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 今日の給食は「ポークカレーライス」と「グリーンアスパラガスのサラダ」。(小さい頃、給食にカレーが出るたび、なぜかテンションが上がりまくり、おかわり星人になっていたような気がします。みなさんはどうでしたか。)
 カレーを食べるだけでも幸せな気持ちになるのですが、サラダにもグリーンアスパラガスがたくさん入っていて、味、食感ともに最高でした。今日もとってもおいしい給食でした。

のぞいてみると、そこには別世界!(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 5・6年生の図画工作科「のぞいてみると」が完成しました。光の射し込み具合で、様々な表情を見せる箱の中の世界。その作品も個性的です。わくわくしながら、13人の箱の中の世界を楽しく鑑賞しました。
 製作過程は「箱の中に広がる世界 〜のぞいてみると〜(5・6年)」をご覧ください。
 やっぱり、子どもの作品には人を惹きつける力がありますね。

登場人物になりきって(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 2年生、第3回目の道徳科。今日は「およげないりすさん」という教材をもとに、「公正、公平」の価値について考えを深めました。自分の好き嫌いにとらわれないで行動することの大切さについては、低学年の時からしっかりと考えさせたいです。
 今日は、「役割演技」をとおして、りすさんを仲間外れにしてしまった、あひるさん、かめさん、白鳥さんの気持ちを考えていました。
「つまらないなあ。」
「さそえばよかったなあ。」
などと役を演じながら、自分の思いをしっかりと表していました。
 「役割演技」については、
<役になり切って、気持ちを考えます(1・2年)>
<登場人物になりきって考えました(1・2年)>
<演じながら、自分の思いを伝えます(5・6年)>
もご覧いただければ幸いです。

ガ行の言葉を使って(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日 ガ行の言葉を使って、文づくりに挑戦する1年生。
「げんごろうがとぶ。」
おう!「げ」「ご」「が」、なんと3つも入っている。
 さあ、ホワイトボードに書いて、みんなの前で発表です。1年生でも、ボードに書いたり、前に出て伝えたりする活動を大切にしています。

英語表現。ファースト タイム!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 1年生、はじめての英語表現科。第1回目からAETの先生と一緒に学習しました。
「rock, paper, scissors, shoot!」
と英語じゃんけんをして、チャンピオンを決めます。楽しいじゃんけん大会だから、1年生は、何度も何度も「rock, paper, scissors, shoot!」と繰り返します。最初は少し言いよどんでいましたが、あっという間に覚えていました。楽しみながら、英語表現に慣れ親しむ1年生でした。
 優勝して、飛び跳ねて喜ぶところもかわいらしかったです。

ぐんと字形が整いました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 静まり返った中、ほどよい緊張感に包まれながら、4年生が書写「毛筆」の学習をしていました。今回は「左右の組立て方」について学んでいます。お手本は「林」。横角が重ならないようバランスを取るところが1つのポイントです。
 4年生はみんな、お手本をしっかり見て、何度も、書き始めの位置や「はらい」の方向を確認していました。この意識の高まりのせいか、4年生、ぐんと字形が整っています。
 また、名前を書く時は「あて紙」をして、作品が汚れないよう気を配っています。1つ1つのていねいな指導をこれからも積み重ねていきます。

系統的に学んでいます(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 4〜6年生の国語科の学習ですが、実はどの学年も「自分の考えを発表しよう」ということが、最終的な目標になっています。
 少し違うのは、
4年生は「筆者の考えをとらえて〜」
5年生は「文章の要旨をとらえて〜」
6年生は「筆者の意図や主張をとらえて〜」
というように考えを発表する前に「とらえる」ところです。当然、学年が上がるにつれ、難易度が上がっていきます。
 このように、教科書は緻密に計算して作られています。紙面構成を同じようにしているところも系統性を意識しているからです。ですから、どの学年の学習もおろそかにすることはできません。これからも、今日の学習が、次の学年につながっていくことを忘れずに、ていねいな指導を続けていきます。

便利なデジタル教科書を使って(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 5年生が国語科で「要旨」について学習していました<「要旨」について学びます(5年)>もご覧ください。
 デジタル教科書は、文字の大きさを拡大することができます。こうすることで、書いてあることを全員でしっかり確認しながら、学習を進めることができます。便利なデジタル教科書、様々な機能を効果的に活用していきます。

よく見て、記録に残します(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 芽が出てきたアサガオをじっくり観察する1年生。
「形がチョウチョみたい。」
「しわしわしてる。」
など1年生らしい表現で、アサガオの芽を表現していました。観察した後はスケッチです。自分のアサガオを記録に残すことで、より一層、愛着が深まっていきます。
 それにしても3人の1年生。よく見て、大きく書いています。葉脈まで書いている子がいましたが、その観察力に驚きました。アサガオの栽培の様子は、こちらもご覧ください。
「芽が出たよ(1年)」
「一緒に成長していきます(1年)」

雨ニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日 今日は朝から雨が降っていました。傘をさして歩くのは、低学年にとってはきついところですが、しっかりと歩いていました。
 雨ニモマケズ、色とりどりの傘が、高倉小への坂道を登っていきます。

「協力の花」咲かせ、順調に進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日 今日は、急遽、職員作業でプール清掃。(手前味噌ですが、手伝ったり、支えたり。それを苦にしないところも、高倉小の教職員のすてきなところです。「協力の花」ちょっと自慢してみました。)
 用務員さんがプールの底に沈んだ葉を集め(落ち葉たっぷりの高倉小プールです…)、みんなで壁をこすり、あっという間に清掃が進みました。人の力って偉大です。
 というわけで、明日は雨が降るようなので、少しお休みでしょうか。子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、順調に進むプール清掃です。

かわいい星形チーズ入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日 本日のメニューは、マカロニのミートソース煮、チーズサラダでした。ミートソース煮には、豆がたっぷり入っていて栄養たっぷりでした。また、サラダの中にはかわいい星形チーズが。チーズが苦手な子もいますが、これなら1つぐらいは食べられるかな。
 今日も、おいしい給食、ごちそうさまでした。

すなやつちとなかよし 〜その2〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日 しばらくしてから砂場に足を運んでみると、な、なんと、いつの間にか壮大な世界が作られていました。しかも、なぜか「は・だ・し。裸足」。こんなにも夢中になれるところが、The!1年生。

 かつて、ロバート・フルガムが「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本を著しましたが、確かに今日も「みんなで分け合うこと」「使ったものを片付けること」「手を洗うこと」など、体験をとおして学んでいました。

 下校時「今日一番楽しかったことはなんだった?」と尋ねたところ、真っ先に「すなあそび」と答えが返ってきました。「ずこう」ではなく「すなあそび」という感覚も1年生ならではです。これからも夢中になれる時間を大切にしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学年発表(1年)
卒業式練習
3/10 愛校活動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313