ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

よく噛んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 今日の給食のメニューは、「黒糖パン」「すいとん」「カミカミサラダ」でした。
 すいとんもカミカミサラダも、よく噛まないとなかなか飲み込めません。昨今、子ども達の噛む力の弱さが指摘されています。昔と比べ、食べやすい食事が多くなったことが原因の一つに挙げられています。噛む力を強めることで、いろいろな食材を食べられるようになるし、しっかりとしたあごを作ることはよい歯並びにもつながります。
 子ども達は、いつにも増して、しっかりと噛むことを意識して食べていました。

楽しい図書館見学 〜その5〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 見学後半、自分達が探した本をじっくり読んでいました。図書館の方は読み聞かせも考えられていましたが、2年生があまりにも夢中になって本を読んでいるので、そのまま読み続けられるよう予定を調整してくださいました。心遣いに感謝いたします。
 1年生の時から、少しの時間があれば、読み聞かせや自由読書に力を入れてきた2年生。本好きな2年生にとって、今日の図書館見学は楽しい思い出になったと思います。
 
 図書館見学を通して、いろいろ人と関わり、しっかりと受け答えをすることもできました。また、あいさつやお礼もしっかりと伝えることができました。「実の場」で、「本物」に触れる学習が充実した2年生でした。

楽しい図書館見学 〜その4〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 図書館にある、本の検索機やセルフ貸出機も操作させていただきました。パソコンを使うと、あっという間に本の在庫や貸し出し状況がわかるので、みんな驚いていました。図書館の使い方にもくわしくなりました。

楽しい図書館見学 〜その3〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 図書館の中も案内していただきました。学校よりも何倍もある本の数に驚きながらも、自分のお気に入りの本や好きな作家を見つけては目を輝かせていました。
 本のリサイクルコーナーも紹介していただきました。貸し出さなくなった本を、希望者に差し上げているとのこと。図書館の方に、
「みなさんもどうぞ。」
と言われ、2年生は大喜び。その場で本をいただいた子もいますので、その本をきっかけに、図書館見学のことを聞いていただけたらうれしいです。楽しかった思い出をたくさん話してくれますよ。

楽しい図書館見学 〜その2〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 いよいよ富久山図書館に到着です。事務室に案内いただきました。まずは、館長さんにしっかりとごあいさつ。公の場でいろいろな人に出会い、礼儀正しくすることも大切な学びです。
 本を種類ごとに分ける「十進分類法」についても教えてもらいました。しっかりと話を聞く態度も立派でした。

楽しい図書館見学 〜その1〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日 今日は、2年生が楽しみにしていた図書館見学の日です。ほんの少し小雨がぱらついていましたが、元気に学校を出発して五百川駅まで歩きました。駅では乗車証明証を自分達でもらいます。自分達でやってみるということも大切な学習です。2年生は自分達でボタンを押せることがうれしかったようです。
 郡山駅に到着し、少し駅前を歩きました。
「ビル、高いなあ。」
 普段見なれた高倉の自然とは異なる景色を見ることで、新鮮な気持ちになったようです。

読み聞かせを続けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日 1年生教室では、今日も朝の読み聞かせを大切にしていました。活字に触れ、本の世界に親しませることで、本が好きな子ども達に育てたいと思います。

完成!ミシンでソーイング(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日 5・6年生の家庭科「ミシンでソーイング」の作品ができあがりました。デザインから自分達で考えて作ったので、より大切にしたいという思いが高まったと思います。
 5年生は、はじめてのミシンに挑戦しましたが、縫いはじめから終わりまで、ていねいに縫われていました。
 また、6年生は、5年生の時の経験を生かして手際よく作っていました。製作途中、5年生に教えてあげる姿も見られましたが、これは複式学級で学ぶよさとも言えます。
 どのバックもすばらしいできあがりでした。

麦ごはんと相性ばっちり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日 今日の給食のメニューは「すき焼き煮」「わかめと野菜の和え物」でした。すきやきは、具材にしっかり味が染みていて、麦ごはんとの相性もばっちりでした。緑黄色野菜のいろどりもきれいでした。

反対からも唱えます(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日 2年学習室で、2年生がなにかつぶやいていました。よく聞いてみると、かけ算九九を反対から唱えていました。今日は、反対かけ算九九に挑戦する日だったのです。
 何度も練習し、自信をつけたら、廊下で待つ先生のところに行って検定試験です。緊張のあまり、一発目から間違えてしまった子もいましたが、ドキドキしながら、何度もチャレンジする2年生でした。
 ちなみに、今日の課題は、2年生全員なんとか合格しました。よくがんばりました。

定着してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日 朝の「目覚まし体操」もだいぶ定着してきました。音楽に合わせて、高倉小の運動能力の課題解決を目指しています。5・6年生の取り組みを見に行くと、体幹や柔軟性をを中心にがんばっていました。
 わずか3分ですが、継続は力なりです。

温かい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日 今日の給食のメニューは「生揚げの中華煮込み」「肉パオズ」「ニラともやしのナムル」でした。中華煮込みはアツアツで、今日のような寒い日は、体の芯から温まります。熱いものを熱いうちに食べられる自校給食に感謝です。

図書館見学の準備(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※図書館見学の日を24日と記していました。25日に訂正します。申し訳ありませんでした。

11月22日 2年生は、25日に図書館見学に行きます。今日は、見学学習の約束をしっかりと確認していました。
 生活科は、ただ体験させるだけの学習ではありません。その体験を通して、公共機関の使い方などのルールを身に付けたり、様々な人と触れ合ったりします。
 図書館見学を通して、2年生がまた成長することを期待しています。

雨の日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日 雨の日は図書館が大人気。好きな本を自分で選んで、落ち着いて本を読んでいました。また、本を借りていく子もいました。担当の子が、慣れた手つきで本の貸出を行っていました。
 今、新しい本の購入を進めています。子ども達からも希望を聞きながら、書架を充実させていきたいと思います。本好きな子が一人でも多く増えることを目指していきます。

「読む」ことからスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日 一気に冷え込みが厳しくなりました。みなさん、体調にはご留意ください。
 さて、週の始めは読書タイムからスタートです。どの学級でも落ち着いて本に親しんでいました。高学年は、先週の月食の記事を読んでいる子もいました。読むことで、知見を広めていました。

天体ショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日 今日は、「ほぼ皆既」の部分月食が見られる日でした。89年振りとのこと。月の直系の98%までが地球の影に入り込みます。
 夕方、17時時近くに空を見上げると、月がだいぶ欠けていました。寒さにこらえてながら月を見続けると、どんどん地球の影が月を覆いつくしていきました。神秘的で壮大な天体ショーにただただ感動。人間の力を超えた世界に、畏敬の念さえ感じました。
 皆様は、今日の天体ショーはご覧になりましたか。

自分達で話し合って(2〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日 2〜4年生が、学級会の話合い活動をしていました。学級会の話合い活動は、低学年からの積み重ねが大切です。話合いは、時には反対意見も出ます。みんなが納得するためには、相手の考えを尊重しながら説得することも必要です。解決方法を見つけるのは自分達自身。そして、「折り合い」を付けることの大切さを学んでいきます。
 積み重ねの中で、力を付ける2〜4年生です。

鯉に恋して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日 今日の給食のメニューは「鯉のかば焼き」「おかかいりおひたし」「さつま汁」でした。「鯉に恋する郡山プロジェクト」を進めている郡山市ならではのメニューです。甘じょっぱいたれと絡んだ鯉のかば焼きは絶品でした。ちなみにご飯は、これまた郡山が誇るブランド米「あさか舞」です。
 食を通して、ふるさと郡山を満喫しました。

遊びと学びをつないで(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日 2年生が国語科の学習中。生活科でつくったおもちゃの作り方を作文に表していました。このような、いろいろな教科が重なり合った学びを「合科」と言います。
 自分達で作ったおもちゃだから、思い入れもたっぷり。どの子もしっかりとおもちゃの作り方を作文に表していました。

イメージを形に(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日 焼き物の風合いが出る粘土を使って、作品づくりを楽しむ5・6年生。
 まずは、粘土をこねて柔らかくしていきます。粘土をもみ込みながら、何を作ろうか考えていきます。浮かんだアイディアを形にいしてく子ども達。
 小物置き、貯金箱、鉛筆立て…、イメージが形になっていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動(11)→中止
2/11 建国記念の日
2/15 二分の一成人コンサート(4年)→中止
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313