ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 今日は、全校集会がありました。多読賞、理科作品展、作文や感想文と共に、先日行われた市陸上競技交歓会の表彰を行いました。どの賞状も、子ども達の努力の成果です。ぜひ、ご家庭でも賞状を見ながら、子ども達のがんばりを認めてください。

 その後、校長先生から市陸上競技交歓会での5・6年生のがんばりをスライドと共に教えていただきました。
 また、匿名で、あるドライバーの方から電話があったことも伝えました。その方は、
「横断歩道で停止した時、何度もていねいにあいさつする子がいた。他県も走っているが、このような礼儀正しい姿をはじめて見た。うれしかった。」
と話してくださいました。「あいさつの花」が開き始めことを全校で喜びました。

 最後に、生徒指導の先生から「言葉遣い」についてのお話がありました。みんなでお互いに意見を交わす時間を設け、自分事として考えさせました。人を傷つける言葉は許されないことは、昨年もこの時期に全校集会でも確認しましたが、定期的に繰り返し指導に当たっています。言葉を大切にする子ども達に育てていきたいと思います。

スープでほっかほか

画像1 画像1
10月19日 今日の給食のメニューは、「ポトフ」「キャベツサラダ」「ミックスナッツ」でした。野菜の味がしっかりと伝わる優しい味付けのポトフ。あったかいスープが、体を温めてくれました。

鹿島神社に歴史を学んで(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 高倉の歴史を学ぶ6年生。今日は学校のお隣、鹿島神社にお邪魔しました。初めて見るもの、初めて聞くことにたくさん触れて、学びを深めていました。
 賽銭箱にご先祖様の名前を見つけた子がいました。今から何十年も前に奉納されたものです。時を超えてつながったことに、改めて高倉の地の歴史を感じたようです。
 その後、参拝の仕方も教えていただきました。二礼、二拍、一礼。実際にやりながら、いにしえからの作法も学びました。

復習もしっかり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日 秋の掲示がかわいらしい3年生の学習室。今日はコンパスの使い方について復習をしていました。コンパスは軸の部分をねじって操作しますが、この動きを覚えるのが難しいところ。やはり反復練習は欠かせません。毎日のていねいな指導を大切にしていきます。

秋のおもちゃ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 集めたどんぐりで「秋のおもちゃ」をつくる1年生。今日は、みんなでどんぐりゴマづくりに挑戦しました。どうすればよく回るか、軸の長さや角度を調整していました。いろいろ試しながら、気付きを深める1年生でした。

秋の高倉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 今日は曇り空の1日でした。気温もぐんと下がり、朝夕の冷え込みが強くなると、校庭のイチョウの色味も一気に増していきます。イチョウに近づいてみると、色づいてきたのがよくわかります。一日一日、秋が深まる高倉の自然です。

寒くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日 今日は一気に寒くなりました。子ども達もいつにも増して温かな格好です。それでも、寒さに負けず、しっかりあいさつをして登校していました。
 これから、どんどん夕暮れが早くなります。学校でも安全には十分注意するよう指導していきますので、ご家庭でもお話しください。よろしくお願いいたします。

秋をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日 今日の給食のメニューは「鮭の照り焼き」「きんぴらごぼう」「サツマイモ汁」でした。どれも、まさに今が旬の食材ばかり。季節を感じながらおいしくいただきました。

浄瑠璃に触れて(3・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日 今日は「復活!高倉人形実行委員会」の皆様をお招きして、かつて高倉地区で賑わいを見せた「高倉浄瑠璃」について学習しました。
 高倉浄瑠璃の歴史についてくわしい説明があり、その後、実際に人形の動かし方を教えていただきました。浄瑠璃は三人一組で動かします。それぞれの担当の息が合えば、人形の動きも滑らかになっていきます。
 実行委員会の皆様にていねいにご指導いただき、最後は「さくらさくら」の曲に合わせて上手に動かすことができました。コロナ禍のため短い時間ではありましたが、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

色づき始めた館山

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日 毎日見ている館山ですが、改めて眺めてみると木々が少しずつ色づき始めたことがわかります。澄み渡る青空のもと、館山の紅葉が楽しみになりました。

たのしい あきを み〜つけた(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日 1年生が秋を探して帰ってきました。今日は、館山から赤や黄色に色づいた葉っぱを集めてきました。葉っぱやドングリ集めを楽しむ1年生。この後、どんな活動に発展していくのかとっても楽しみです。
 活動をとおして、秋を感じる1年生でした。

土曜参観に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日 10月30日には、土曜参観が予定されています。そこでは、各学年とも今までの学習の成果を発表するようになります。
 今日は、レインボー広場で2年生が練習をがんばっていました。グループごとに練習をし撮影をします。そして、教室で自分達の発表を見直して、また練習に励みます。この振り返りがとっても大切。こんな時にもタブレットPCが大活躍します。

落ち着いてスタート(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日 朝の準備がすばやく終わると、少し時間のゆとりができます。そんな時は読み聞かせ。本の世界に触れさせながら、話をしっかり聞けるようにしています。今日も、読み聞かせで落ち着いてスタートです。

事後研究会 〜子どもを信じる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日 一斉下校の後、すぐに今日の研究授業の事後研究会を行いました。5年生の成長を確認するとともに、もっと読みを深めるための指導のあり方について真剣に話し合いました。いつも思うのですが、高倉小の事後研究会は、子ども達の名前が飛び交います。すべての先生が、子ども一人一人のことをよくわかっているので、話し合いがかみ合うのです。
 今日の授業で改めて感じたことは、5年生が安心して学んでいるということです。これは、先生と子どもの信頼関係がしっかりつくられているからこそです。
 先生は、いつも子ども達の思いをしっかり聞いてくれます。いろいろな考えを認めてくれます。そして、いつも子ども達を信じています。だからこそ、5年生は安心して思いを伝えられるのだと思います。ていねいな教材研究と共に、「子どもを信じる」指導者の姿に多くのことを学びました。

ゆっくり疲れを取ってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日 今週は、寒暖差が激しかったです。こんな時は疲れもたまりやすく、体調を崩しやすいもの。特に、5・6年生は市陸上競技交歓会の疲れも、まだ抜けていないことと思います。この土日でしっかり体を休めてください。
 来週また、元気なたかくらっ子に会えるのを楽しみにしています。

研究授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日 今日は5年生の国語科の研究授業がありました。物語文「たずねびと」の最終場面について、心に残った表現を読み深め、話し合う学習でした。この物語はヒロシマを扱っています。原爆が投下されるその前の瞬間まで、現在を生きる私たち同じようにそこには日常がありました。原爆は、その日まで広島にあった、人々の悲しみや笑いや喜びも一瞬にして奪い去ったのです。
 5年生は、自分なりに感じたことをしっかりと書き、考えを伝えていました。また、友達の感想に納得したり、共感したりする姿も見られました。5年生に進級してから、自分の考えを伝え、自分達で話し合う姿に自信と成長を感じています。真剣に学ぶ様子は、まさに高学年の姿でした。

おいしい和食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日 今日の給食のメニューは「納豆」「ちぐさあえ」「大根とサトイモの味噌汁」でした。ちぐさあえの「ちぐさ」は、千草色の略称であり、薄いあさぎ色のことを言うそうです。油揚げと野菜が絡み合い、とてもおいしかったです。
 納豆と味噌汁の相性もばっちりの和食デーでした。

お日様の下でシュート(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日 校庭でラインサッカーを楽しむ4年生。天気のよい日、お日様の下での運動は開放感にあふれ、楽しさも倍増です。シュートを決めるたびに歓喜の声が上がり、ラインサッカーを楽しんでいることが伝わってきました。

戻ってきた休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日 まん延防止等緊急措置が解除され、マスク生活は続いているものの、学校生活に日常が戻りました。休み時間、学年を超えて触れ合う姿も高倉小ならでは。温かな日差しの中、幸せな休み時間が戻ってきました。

市陸上競技交歓会 〜その15〜<スパイク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日 かの有名なプロ野球選手だったイチロー氏がそうであったように、名選手はみな道具を大切にします。
 業間の休み時間、お世話になったスパイクの汚れ落としをする5・6年生。ブラシを使ってすみずみまできれいにしていました。これで、最後の大切な仕事が終わりました。来週から、また新しい目標に向かって励むことを期待しています。
 5・6年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 集金日
2/3 新入学児童保護者説明会→時間短縮で実施
2/4 なわとび記録会→1/21に移動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313