ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

記録会に向けて頑張っています

10月31日(水) 秋も深まり学校周辺の木々も赤や黄色に色付きました。そのような中、子ども達はマラソン記録会に向けて毎日練習に励んでいます。校庭からは「がんばれ」の声が聞こえ、思わずカメラを向けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花苗を植えました

10月29日(月) 朝の活動の時間を利用して、全校生で花苗を植えました。縦割り班ごとに、パンジー・ビオラ・スノーポール・金魚草の苗を分担してきれいに植えることができました。早く花が咲くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました

10月26日(金) 郡山消防署日和田分署の消防士さんを講師にお迎えして、本年度2度目の避難訓練を実施しました。今回は、休憩時間に火災が発生したという想定で、放送の指示に従いながらそれぞれが指定した場所に避難するというものでした。消防士さんからは、「放送が流れた時の話を聞く態度、避難する時の態度がとても立派でした。」と、おほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1

川名牧場に行って来ました

3・4時間目は、1・2年生で川名牧場に行って来ました。牧場では、馬とふれ合いながら、写生をしたり馬の観察をしたりしました。途中でどんぐりを拾ったり、いなごをつかまえたりと高倉の秋を満喫することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇も衣替え

10月25日(木) 秋も深まり、今日は花壇の衣替えです。朝の活動の時間を利用して、全校生で花壇の整理を行いました。来週は、みんなでパンジーを植えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「たかくらっこフェスタ」7

最後は恒例「全体合唱」です。8月の市合唱祭で唱った「帰り道」と「いつだって」を全員で熱唱しました。すべてが終わった後、満足そうな顔で集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「たかくらっこフェスタ」6

6年生「ぼくらの高倉再発見」では、高倉城のあらましや高倉の江戸時代の町並みについて、自分たちの力で調査し、まとめたものを分かりやすく発表しました。
画像1 画像1

きょうは「たかくらっこフェスタ」5

4年生「たかくらっこフェスタで何をする」では、一人で何役も担当しながら、劇・歌・合奏・ダンスを披露しました。
画像1 画像1

今日は「たかくらっこフェスタ」4

1・2年「げんきいっぱい1年生・学校だいすき2年生」では、2年生全員で高倉小学校の1日を分かりやすく発表することができました。途中、1年生がかくれんぼ大好きな生き物をかわいらしく演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「たかくらっこフェスタ」3

5年生「水戸黄門〜米そう動の巻〜」では、黄門様の劇の合間に、「田んぼの学校」で学んだ米作りについての学習を取り込みながら発表しました。
画像1 画像1

今日は「たかくらっこフェスタ」2

3年生「すてき発見知らせ隊」は、日和田郷土カルタにある2つの昔話を、語りと方言会の品竹先生に教えていただき、全員で発表しました。昔話をしっかりと覚え、方言をまじえて披露することができました。
画像1 画像1

今日は「たかくらっこフェスタ」1

10月20日(土) 今日は「たかくらっこフェスタ」の日です。早朝から多くの来賓の方々、そして地域や保護者の皆様をお招きし、盛大に執り行うことができました。子ども達一人一人が生き生きと活動する姿をお見せすることができたのではないかと思います。改めて、ご来校いただいた皆様に感謝申し上げます。
それでは、「たかくらっこフェスタ」の様子を写真にてお届けします。最初は、1年生による開会の挨拶とダンスクラブのダンスの一コマです。クラブ活動の発表は、今回初めて取り入れたもので、フェスタは年々進化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けて12

フェスタの看板を張り付け、習字や理科の作品等を飾り付けて会場づくりは終了です。子ども達の手ぎわ良い活動によって、1時間ちょっとで終了しました。すばらしいチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタに向けて11

座席をセッティングした後は飾り付けです。全校生でつくった紙花やリングをステージに飾り付けました。壁には、秋らしいどんぐりやきのこ、落ち葉の切り絵です。お客様用のスリッパも全部きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けて9

5年生「水戸黄門〜米そう動の巻〜」と、6年生「ぼくらの高倉 再発見」のリハーサルの様子です。どちらの学年もパワーポイントを使った発表ですが、所々に劇を加えて楽しく見ることができるよう工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタに向けて8

3年生「すてき発見知らせ隊 わたしたちのたかくら・ひわだ」のリハーサルの様子です。全員で一生懸命覚えた日和田・高倉の民話を披露します。方言を使った語りになりますのでお楽しみに。
画像1 画像1

フェスタに向けて7

10月18日(木) 1・2年生が合同で行う「げんきいっぱい1年生 学校だいすき2年生」のリハーサルの様子です。たくさんあるセリフをしっかり覚え、役を演じていました。当日、緊張してせりふを忘れてもご愛敬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けて6

2時間目は、4年生が体育館でリハーサルです。これまで練習してきた合奏やダンスを、持ち時間内に発表できるかどうかを「通し」で演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けて5

1時間目、1年生の教室をのぞいてみると、子ども達が衣装をつけて劇の練習をしていました。そのかわいらしい姿に「ほっこり」させられました。
画像1 画像1

フェスタに向けて4

10月17日(水) 朝の活動の時間、全校生が体育館に集まり全体合唱の練習をしました。ねむくて大きな声が出ない子もいましたが、何回か唱っていく内に、段々大きくなってきました。フェスタ当日はすばらしい歌声をお聴かせできるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313