ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

担任の先生は出張でした

9月27日(木) 1年生の担任の先生は、1日出張でした。でも大丈夫! みんな仲良くしっかりと生活できました。自習の態度もたいへん立派でした。なんてすばらしい1年生でしょう。
画像1 画像1

後期児童会総会が行われました。

9月26日(水) 今日は行事が盛りだくさん。6時間目は、後期児童会総会でした。4年生以上がレインボー広場に集まり、後期の委員会活動について審議を行いました。子ども達からは、学校を今以上に楽しく生活しやすいものとするための建設的な意見が数多く出されました。
画像1 画像1

交通安全教室が行われました

9月26日(水) 今日の3校時目は、交通安全教室でした。校庭に模擬道路を設定し、自転車の安全な乗り方と歩き方について学ぶ予定でしたが、昨日の雨で校庭が使えず、レインボー広場でDVDを見ながらの学習になってしまいました。今回も、日和田駐在所の所長さんに来校いただき、ご指導をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日のたかくらタイム

9月25日(火) 今日のたかくらタイムは、10月のめあての発表でした。10月は、陸上交歓会やたかくらっこフェスタなど、大きな行事が盛りだくさんです。そこで、「何事にも進んで取り組み、自分を高めよう」というめあてになっています。行事を通して、更に成長してもらえればと思います。
画像1 画像1

田んぼの学校(第3回)です

9月19日(水) 今回は、田んぼの役割ついて環境保全の側面から学習し、併せて水辺や草原に棲む生き物の観察を行いました。子ども達は、カエルやザリガニ、バッタなどを夢中でつかまえ大喜びでした。行き帰りの道々では彼岸花がきれいに咲いており、秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会がありました

9月18日(火) 1〜3年生を対象に、2学期も「どんぐりぐらぶ」の皆様によるお話会が行われました。今回は絵本の読み聞かせに加えて紙芝居もあり、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1

1・2年生 生活科体験学習

 9月12日、生活科で本宮のみずいろ公園に行ってきました。大きな遊具、きれいな芝生、魅力的な水エリア。1、2年生11名、学年を超えてたっぷりと遊んでくることができました。自然観察をしながら駅まで歩き、切符を買って電車の乗ったのも、とても良い体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の活動・・・

 いよいよ宿泊学習最後の活動となりました。最後は、猪苗代にある、「カワセミ水族館」の見学です。
 思い出をしっかりと胸に刻んで、元気に帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天鏡台です

 昼食場所の天鏡台です。
 好天に恵まれ、猪苗代湖が一望できます。お天気も高倉小学校の味方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日新館です

 二日間お世話になった、会津自然の家を出発し、日新館を見学しています。
 弓を引く格好も様になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー

 2日目の最後はキャンプファイヤーです。
 火の神から火を授かる儀式やスタンツなどで盛り上がります。
 宿泊学習最後の夜、いい思い出ができたでしょうか。
画像1 画像1

地層と化石の観察

 午後は「地層と化石の観察」を行いました。
 教科書の写真で見るよりも、実際に見て・触れて・感じることで、より深い学びになったことでしょう。
 化石は見つかったのでしょうか???

 今晩の夕食もおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の活動

 ボリューム満点の昼食(カレーとラーメンのセット)を食べた後は、今夜のキャンプファイヤーの準備です。
 職場体験の中学生にも手伝ってもらいながら、上手に薪を井桁に組んでいます。今夜のキャンプファイヤーが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッションクリア!!

 午前は「宇宙大作戦」という活動でした。頭と体を使って、ミッションをクリアしていくというゲームでした。
 どの班も見事、ミッションクリア!でした。すばらしい団結力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目スタート!

 さわやかな朝を迎え、子どもたちは全員元気に2日目の活動をスタートしました。
 朝食をしっかり食べて、今日も一日、充実した活動ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津自然の家にて

 フィールドワークを終え、会津自然の家に到着しました。
 「入所のつどい」を終え、楽しみな夕食です。バイキング形式のおいしい夕食をたくさん食べて、今後の活動に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「郷土を学ぶ体験学習」

 本日4年生が、郷土を学ぶ体験学習で「富久山クリーンセンター」「郡山ふれあい科学館」「開成館」に行ってきました。
 皆、興味を持って学習に取り組んでいました。今日学んだことは、これから社会科の学習を中心に、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワーク終了

 どの班も無事に最終目的地の「鶴ヶ城」に到着し、フィールドワークが終了しました。おみやげもしっかり買えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワークスタート!!パート2

飯盛山からの眺めがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワークスタート!!パート1

無事に会津若松に到着し、フィールドワークをスタートしました。
4つの班とも、飯盛山から回っていくようです。まだまだ元気そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313