ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

大きく育て

5月31日(木) 2年生の生活科では野菜の栽培を行っています。トウモロコシやミニトマト、キュウリ、なす、おくら、えだまめを教室の前の花壇で大切に育てています。毎朝登校すると野菜に水をやったり、生活科の時間には観察日記を書いたりと大忙しです。早く立派な野菜に育つと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と道徳の学習

 2,3年生が校長先生と道徳のお勉強をしました。2年生は「希望と勇気」、3年生は「努力と強い意志」について、自分の考えを友達や校長先生に伝えました。
 複式学級のため、同時に学習を進めることの難しさはありましたが、子どもたちは身振り手振りを加えて、一生懸命考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるグルリ(1年)

5月29日(火) 1年生の4時間目は図工の時間でした。「ぐるぐるグルリ」というテーマで、1年生4人が協力しながら、大きな画用紙いっぱいに渦巻きの絵を描いていました。配色や整った渦巻きの形が素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1 画像1

お話会

5月28日(月) 本年度も「どんぐりクラブ」の皆様による絵本の読み聞かせが行われました。本校の子ども達は絵本の読み聞かせが大好きです。みんな笑顔でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼの学校

5月24日(木) 今年も県農業総合センター様の全面的なご支援を受けながら、「田んぼの学校」が開校しました。「田んぼの学校」は5年生の総合学習の中で実施しており、田植えから始まり、草取り、稲の観察、水棲生物の観察、収穫などを1年を通して行っていくものです。この日は開校式の後、泥だらけになりながら田植えを行いました。センターの皆様には1年間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合大運動会(その5)

運動会の最後を飾るのは、全校生によるリレーです。今年入学した1年生もリレーに加わり、校庭を半周走りました。アンカーは6年生が務め、自分たちのチームのため全力で走り抜けていきました。今年の運動会も、6年生が係活動を始め、数々の場面で最高学年としての責任を十分に発揮し、大成功に終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

連合大運動会(その4)

写真は、5・6年親子競技「心と足並みそろえて」、1・2年親子競技「デカパンレース」、3・4年親子競技「大玉コロコロ」の様子です。どの学年も親子仲よく力を合わせて競技しており、微笑ましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合大運動会(その3)

午後は、鼓笛パレードから始まり、強風で午前中にできなかった1〜3年生個人種目「ラッキーテープをさがせ」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合大運動会(その2)

写真は、4〜6年団体種目「お助け綱引き」、全校生縦割り班による「高倉リボン取り合戦」、全校生団体種目「上手に渡して」の様子です。本年度は、団体種目、個人チャンス種目とも、低・中・高学年の3クループ編成から上学年と下学年の2グループ編成に変えて、内容も新しい競技にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合大運動会(その1)

5月19日(土) 朝5時まで降っていた雨も止み、予定通り連合大運動会を無事開催することができました。子ども達44名と保護者や地域の皆様が参加しての盛大な運動会となり、今年も楽しく1日を過ごすことができました。今年は白組の優勝でしたが、来年は紅組にリベンジを果たしてもらいたいと思います。運動会の準備や運営に携わっていただいた多くの方々に心より感謝申し上げます。
 写真は、開会式の行進、1〜3年生団体種目「ダンシング玉入れ」4〜6年生個人種目「ゴールに向かってGO GO」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景(その4)

5月17日(木) 運動会当日にもし雨が降って、会場が体育館になった場合を想定しての練習を行いました。3枚目の写真は、新種目の「高倉リボン取り合戦」の様子です。全校生が6つの縦割り班に分かれ、運動着の襟につけたリボンを取り合うゲームです。お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

5月16日(水) 本日3・4校時目に運動会の予行が行われました。急に気温が上がりましたが、全校生44名は暑さに負けることなく本番さながらに競技や係活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景(その3)

5月15日(火) 3時間目は運動会全体練習の時間でした。今まで体育館やレインボールームで練習してきた鼓笛を、今日は校庭で本番と同じ動きを付けて練習しました。土曜日の運動会が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

AETの先生が来校しました

5月14日(月) 今日はAETの先生の来校日です。各学年で楽しく英語を勉強しました。5年生の授業をのぞいてみると、Do you like 〜 ?の文を使って、好きな教科を質問していました。
画像1 画像1

運動会の練習風景(その1)

5月11日(金) 爽やかな五月晴れの中、2時間目には、1〜2年生の親子種目「デカパンリレー」の練習を行いました。3年生がお父さん・お母さんの代わりになり、一緒に走ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習風景(その2)

3時間目には、入場行進と開・閉会式の練習を行いました。6年生のきびきびとした態度がとても素晴らしかったです。1〜3年生は2時間続きの運動会練習でしたが、疲れも見せず一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習を行いました

5月10日(木) 久しぶりの青空です。今日は、朝から校庭で運動会の全体練習を行いました。子ども達が元気に校庭を走り回る姿は、見ていて本当に気持ちの良いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室をのぞいてみると

5月9日(水) 1年生の担任の先生は1日出張でしたが、みんなで仲よく、しっかりと生活することができました。給食は、教頭先生、荒木先生と一緒ににおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は体育館で練習です

5月8日(火) 昨日の雨で校庭の状態がよくないため、運動会全体練習は体育館で行いました。今日行ったのは、赤組と白組に分かれて、大玉送りの練習です。心を一つにして上手に大玉を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校リレーの練習が始まりました

5月7日(月) 朝の活動の時間を利用して、全校リレーの練習を始めました。並び方やバトンの受け取り方を確認しながら、全員真剣な態度で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313