ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

サマベン(おなか元気教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日(水)今日の午後のサマベンは、(株)ヤクルト本社東日本支店より、管理栄養士の稲川先生をお招きし、「おなか元気教室」が行われました。おなかを元気にするには、「早ね・早起き・朝ごはん・朝のウンチ」が大切なことを分かりやすくお話ししていただきました。また、腸の中にいる乳酸菌やビフィズス菌などについても拡大した写真を見せていただきました。最後には、おみやげにヤクルトをいただきました。参加した児童は、みんな満足そうな表情でした。

サマベン(エネルギー講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)東北電力より4名の職員の方々をお招きし、「エネルギー講座」が行われました。子ども達は、いろいろな発電の仕組みを教えていただいた後に、実際に手回し発電機やレモンを使っての発電を体験することができました。モーターが回転したり、豆電球の明かりがついたりすると、大きな歓声が上がりました。さらに、節電についてもお話しいただき、とても有意義な学習となりました。

サマベン

今日は読み聞かせでお世話になっている曽根先生に、かえるの紙工作を教えていただきました。かえるの絵本を読んでいただいたり、色々なかえるの鳴き声を教えていただいたり、ぴょんぴょんがえるでだれが上手にジャンプできるかを競争したりした後、自分のかえるを作りました。子ども達は、目を輝かせてかえるを作っていました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(金)第1学期終業式が行われました。子ども達は、第1学期71日間の締めくくりとして、立派な態度で式に臨むことができました。校長先生のお話をよく聞き、1学期の振り返りと2学期へ向けての新たな心構えを持つことができたと思います。また、代表の児童3名もしっかりと反省を発表をすることができました。この1学期間、本校の教育活動にご協力いただきました、保護者の皆様、地域の皆様方に感謝申し上げます。

合唱教室(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(木)小林前校長先生をお招きし、合唱教室が行われました。合唱祭へ向けて練習してきた子ども達の歌声をお聴きいただき、さらに、細かい部分の発声の仕方やリズムのとり方を指導していただきました。子ども達の歌声がまた一段と素敵なものになりました。小林先生ありがとうございました。

水泳教室(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(火)第2回の水泳教室が行われました。子ども達は、第1回の時よりもさらに自分の記録を伸ばそうと、一生懸命練習に取り組みました。できるようになったことや、記録が伸びたことに、満足そうな表情がたくさん見られました。

♪魂に響く♪ギフトコンサート♪

7月12日(金)市内在住のオペラ歌手の橋本妙子さんをお招きし、♪魂に響く♪ギフトコンサート♪が行われました。「Ave Maria」や「アメージング・グレース」など、生のすばらしい歌声にふれることができ、子ども達はうっとりした様子で聴き入っていました。最後には全員で「ビリーブ」を元気よく歌いました。心に残るギフトコンサートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(金)大教スイミングスクール郡山北さんをお借りして、第1回水泳教室が行われました。子ども達は、一人ひとりが自分のめあてを持ち、真剣にそして楽しくプールでの学習に取り組みました。

おいしい!楽しい!なかよし給食

8日は1年生と5・6年生、9日には、2・3・4年生ののなかよし給食が行われました。いつもとちがう場所でほかの学年のお友達と食べた給食は、格別だったようです。楽しい雰囲気で、食事をすると体にもよいそうです。ふだん、いっしょに給食を食べる機会のない、調理員や事務や用務の先生ともいっしょにテーブルにつき、お話をしながら食べることができました。これからも、いろいろなお楽しみ給食があります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(火)第2回の「なかよし給食」が行われました。今回は、2〜4年生と先生方が一緒に給食をいただきました。献立のデザートには夏らしくスイカがでました。みんなでなかよく会食することができました。

なかよし給食(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)第1回目の「なかよし給食」が行われました。今回は、1・5・6年生と先生達が、レインボー広場で一緒に給食を食べました。普段、給食を作ってくださっている調理員さん達も参加して、楽しい会食ができました。

救急救命法講習会(第1回家庭教育学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(木)授業参観後に第1回家庭教育学級として、「救急救命法講習会」が行われました。日本赤十字社より救急法指導員の平栗先生をお招きし、AEDを用いた救急救命処置について、人形を使って実習しました。参加者の皆さんは、大切な命を守るために真剣に受講することができました。

七夕集会(たかくらタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(金)七夕集会が行われました。情報委員会児童を中心に、七夕にまつわるお話をしたり、天の川の星のクイズをしたりして、楽しく活動することができました。短冊に書いた、みんなの願いがかないますように…

南東北福祉センターへ訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日に、5・6年生が第1回目の南東北福祉センター訪問をしました。
 今回は、高齢者の気持ちを理解するために、施設を見学させていただきそのあと、高齢者体験セットを使って、体の動きを確かめたり、車いすに乗って押してみたりしながら、補助の仕方を教えていただきました。
 この体験をもとに、自分たちにどんなことができるかを考え、福祉センターさんとの交流を深めたいと考え、話し合いを進めています。

第2回授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(木)第2回授業参観が行われました。多くの保護者の方に来校していただき、子ども達は1学期の学習の成果を元気に発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313