ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

凍み豆腐づくり見学(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)萱沼地区の鈴木さんのお宅を訪問し、3年生が凍み豆腐づくりを見学させていただきました。大豆から凍み豆腐が完成するまでの過程を、とても詳しく教えていただきました。また、凍み豆腐をわらで編む体験もさせていただきました。子ども達は、とても冷たい凍み豆腐を一つ一つわらで編むことの大変さを実感することができました。また一つ、高倉地区の伝統的な産業について学ぶことができました。

箏教室

1月29日(水)全校生が楽しみにしていた、箏教室が行われました。須賀川市より、後藤先生(生田流宮城社師範 桐音会会主)をはじめ、3名の講師の先生方にお越しいただきました。1年生から6年生まで、それぞれの学年に合った選曲をしていただき、子ども達は、時間を忘れて箏の音色にふれることができました。さらに、高学年では、三絃(三味線)の体験も取り入れていただきました。日本古来の伝統的な和楽器の響きにつつまれた、とてもすてきな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エネルギー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)東北電力より3名の方々にお越しいただき、5・6年生を対象に「エネルギー講座」が行われました。いろいろな発電の仕組みや、どのようにして私たちの家庭へ電気が送られてくるのかについて、くわしくお話をしていただきました。また、手回し発電機を使って、実際に発電の体験もすることができました。電気が生活に欠かせなくっている今日、その大切さを考える、よい学習となりました。

給食集会(たかくらタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(火)給食集会が行われました。はじめは、給食担当の先生から、給食の献立の栄養についてお話がありました。次に、食材に含まれている栄養素について、クイズ形式で楽しく学びました。最後に、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんへ、感謝の気持ちを込めて、代表児童がお礼の手紙を発表しました。いつも、当たり前のように食べている給食は、いろいろな方々にお世話になっていることを改めて振り返る機会になりました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(水)新しい年を迎え、第3学期始業式が行われました。子ども達は、一人ひとりが新しい目標を持ち、立派な態度で校長先生のお話を聞くことができました。また、代表児童の3名は、3学期の目標をしっかりと発表することができました。今学期もまた、本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313