ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 3年1組

 3年1組は、ミッチ先生との外国語活動の学習です。今日は、アルファベットの学習です。プリントを使い、筆順に気を付けながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生2

 学習のまとめは、的当てです。ポートボール台の上のコーンをめがけて投げます。しっかり狙って投げましょう。的に当たると気分もすっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生1

 2年生は、体育でボールを使った運動遊びを行っていました。一人でボールを投げ上げキャッチしたり、ペアになってパスをしたりしています。みんな一生懸命ボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 朝顔の色を工夫しながら、線からはみ出さないよう丁寧に筆を動かしています。画用紙の上にも朝顔の花が咲き始めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、絵具を使って朝顔の絵を作成しています。絵具を混ぜたり、水の量を調整したりしながら丁寧に染めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 けやき2学級2

 選んだ作品例に近づくよう、イメージを膨らませながら材料を選んだり、形を整えて切ったりしていました。もう1時間作成の時間があるようです。完成目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 けやき2学級1

 けやき2学級は、授業研究が行われました。自立活動で「秋の飾りを作ろう」の学習をしました。前の時間までに調べていた作品例から自分が作りたいものを選び、材料を整え製作に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文コンクール表彰

 第69回読書感想文郡山市コンクールにおいて準特選を受賞した児童に賞状の伝達を行いました。受賞おめでとうございました。
 読書の秋です。児童のみなさん、ぜひ、たくさんの本を読んでみましょう。
画像1 画像1

学習の様子 5年2組

 5年2組は、家庭科で「ミシンでソーイング」の学習をしていました。エプロンづくりに入り今日が3時間目です。友達と協力しながら、ゆっくり丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生2

 安全確保のため、保護者の皆様に引率のボランティアをお願いしました。子ども達も安心して学習に臨み、多くの発見があったようです。この後まとめの学習に入ります。ご協力いただきました保護者の皆様、快く訪問を受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生1

 あいにくの天候でしたが、2年生が楽しみにしていた町たんけんを実施しました。学区内にあるお店や会社、施設などを訪問し、実際に見たり、質問したりしながら学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組は、図画工作で「版で広がるわたしの思い」の製作をしていました。6年生はスチレン版画に挑戦です。彫刻刀ではなく、釘先を使ってへこませたり、丸い形のものを押し付けたりしながら模様を作っていきます。どんな作品ができあがるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、図画工作で「ほり進めて 刷り重ねて」の学習をしていました。版画の学習になります。色の重なりを考えながら構想を練り、下描きをかいていました。
 下描きにもタブレットが活用されています。学習の方法も変化していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 5年1組は、いよいよエプロンづくりに入りました。今日は布を裁ち、アイロンを使って縫い代を付けていました。着々と完成に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、算数でわり算の学習をしていました。□×4=920の式から□を求めるにはどうしたらよいかを考え、わり算の筆算を使って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 3年生は、体育で「走り高跳び」の学習をしていました。今日は、「踏み切り足を見つけること」と「3歩のリズムをつかむこと」がねらいだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ペアになり、聴き合いながら間違いがないかチェックしていました。始まったばかりの鍵盤ハーモニカも、少しづつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年1組は、算数で「たし算」の学習をしていました。合わせてというヒントの言葉をもとに式を立て計算していました。授業中の姿勢も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 6年生

 6年生は、例年本校で実施している「認知症サポーター養成講座」を安積地域包括支援センターから講師の方をお招きして実施しました。
 高齢化が進む日本。高齢の方が増えると、介護の必要な方や認知症の方も増えてしまうことが予想されています。そこで、認知症と認知症の方への対応について説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 ひのき2 2

 自分がやりたいお店や作りたいものと作る数についての計画を計画表にまとめました。計画を立てた後、自分の計画をみんなに発表しました。しっかり準備をし、楽しい秋祭りにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035