ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 4年2組

 4年2組は、郷土を学ぶ体験学習のまとめを行っていました。グループごとにどのようにまとめるか相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 3年2組

 3年2組は、見学学習のまとめを行っていました。見学してきた場所ごとにタブレットを活用しまとめたり、新聞にまとめたりしていました。見学学習でどんな発見があったのか、まとめが完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、算数で「大きい数のかけ算の仕方を考えよう」の学習をしていました。今日は、2つの式を比べながら、かけ算のきまりを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 虫かごの中をよく観察し、丁寧にカードにまとめています。虫に愛着がわいてきたため、名前を付けたあげるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、生活科で校庭で捕まえた虫についてカードにまとめていました。虫かごの中をよく観察し、捕まえた虫を絵で表したり、特徴を文章でまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、図画工作で「光と場所のハーモニー」の製作を行っていました。ペットボトルや卵のパックに色をつけたり、カラーセロハンを重ねたりしたところに光を通します。光の効果を生かして、どんな素敵な空間ができるのでしょうか。5年生は、今週、音楽と図画工作の指導を担任を交換して実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、算数で「わり算の筆算を考えよう」の学習をしていました。□×4=920から□を求めるためにはどうしたらよいかをみんなで考えていました。自分の考えを伝えようと積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。今日は第5の場面の読み取りです。
 読書の秋です。教科書以外の本もぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年3組

 2年3組は、書写の学習です。原稿用紙の使い方のきまりに沿って、書写ノートに丁寧に書き込んでいます。姿勢にも気を付けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組も「町たんけん」の約束の確認です。約束を守って、たくさんの発見ができるといいですね。天気にも恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組と2組は、来週に行われる「町たんけん」の約束の確認をしていました。道路の歩行の仕方や訪問先でのあいさつの仕方を確認し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合「地域の歴史」

地域のことにくわしい浜津武夫さんにご来校いただき、お話をいただきました。主に「耳語橋(ささやきばし)」と「音無川」の由来について教えていただきました。また、8畳ほどの大きな地図を持ってきていただき、みんなで興味深く見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生2

 コオロギ、バッタ、トンボなど、たくさんの虫をとることができたようでした。グループの虫かごもいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生1

 1年生は、生活科で虫探しを行っていました。グループごとに虫取り網をもって草むらをかけ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年生

 6年生は、体育でバスケットボールを行いました。男女に分かれゲームです。女子はゲームが楽しそうです。男子は1つのボールを追って激しさが増してきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 5年1組は、家庭科で「ミシンでソーイング」の学習をしていました。ミシンの使い方にも少しずつ慣れ、今日は練習布を使って学習を進めていました。次回からは、いよいよエプロンづくりが始まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組は、ミッチ先生との英語表現科の学習でした。今日は、animal(動物)について学習をしていました。猫や象、ペンギンなどたくさんの英語を教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年1組は、養護教諭による歯みがき指導が行われていました。カラーテスターで磨き残しを調べた後に、奥歯(王様の歯)の磨き方の説明を受けました。注意されたことを意識し、鏡を見ながら丁寧に磨いていました。虫歯予防のためにもしっかりとした歯みがきが大事ですね。明日は2組で歯みがき指導が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組は、家庭科で洗濯の実習を行っていました。1校時目に使った運動着を洗濯していました。洗剤の量に気をつけ、汚れに応じてもみ洗いやつまみ洗いなど手洗いで運動着をきれいにしていました。学習を生かし、ちょっとしたものは手洗いできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石筵ふれあい牧場 1年生5

 食後の運動は、遊具で遊んだり、虫を探したりと様々です。広い広場で元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035