ようこそ永盛小学校ホームページへ!

宿泊学習3日目(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(水)
今日は天気が良くなり、昨日できなかった「磯遊び」ができました。潮だまりに小さな生き物をたくさん見つけました。3日間の疲れがふっとびました。

宿泊学習2日目(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(水)
あいにくの天気が悪くなり、磯遊びやキャンプファイヤーができなくなりました。しかし、体育館で行ったキャンドルファイヤーは盛り上がりました。

宿泊学習に出発しました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)
宿泊学習でいわきに出かけました
1日目は、日産自動車のいわき工場の見学をし、マリンタワーで昼食をとりました。午後はアクアマリンふくしまの見学をしました。

郷土を学ぶ体験学習に行ってきました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)郷土を学ぶ体験学習で「ふれあい科学館」と「開成館」に出かけました。ふれあい科学館では、プラネタリウム(星と月の動き)を学習し、体験コーナーで理科の実験をしてきました。開成館では、安積疎水の開拓について当時の苦労や人々の生活を学びました。

わたしのまちのひみつを発表しよう(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(月)自分たちのまちの公園やお店のひみつを発表しました。今度6月17日(木)にグループに分かれてお店・交番・公園・郵便局のたんけんにでかけます。

市陸上交歓会でがんばりました 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(木)市小学校陸上交歓会が行われました。市内の6年生3,732名の児童が集まって、競技を行いました。全員自己記録を更新し、22人の出場者中11名の入賞がありました。他校児童に交じって臆せずがんばりました。永盛の子は上下ブルーのユニフォームで黄色の永盛が目印です。

第1回永っちクラブを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(土)地域指導員活動「永っちクラブ」を行いました。今回は、永盛地域公民館と共催で、「トールペイント教室」を行いました。講師に鈴木典子先生と鷺明子先生のご指導のもと、1年生から6年生までの30人が参加して楽しく作業しました。みんな上手に作品を仕上げることが出来ました。全部で7回開催しますので、多数参加して下さい。

陸上選手壮行会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)全校集会で市陸上交歓会に出場する6年生を応援する会を開きました。運営委員で応援団を結成して、6年生の皆さんを応援しました。

はじめての英語をおこないました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)AETのブラッドリー先生と初めての英語を行いました。みんなわくわくどきどきしてブラッドリー先生がいらっしゃるのをまっていました。授業のあいさつの仕方、自己紹介、英語の歌、握手の仕方、じゃんけん、色の名前など次々英語を楽しく学んでいきました。1年生は年間10回、英語の学習を計画しています。次のブラッドリー先生との英語の学習が楽しみです。

不審者対応防犯教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)笹川交番所長さんと郡山警察署の生活安全課の方々にご指導を受け、防犯教室を行いました。特に不審者に遭遇したときの対処の仕方を寸劇をまじえて教えていただきました。

俳句教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(月)〜6月2日(水)の3日間、俳句教室を行いました。
講師に「浜名伸子」先生(郡山ホトトギス会長)をお招きして、俳句作りを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 卒業式10:00〜(登校9:30)
4/1 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 震災による臨時休業日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035