ようこそ永盛小学校ホームページへ!

へちまを収穫しました

画像1 画像1
12月14日(火)4年生が1年間育てたへちまの収穫を行いました。1m以上のへちまが何本もとれました。今度は「へちまたわし」にしたいと思います。

卒業制作を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(水)6年生が卒業制作で、サンドクラストでグラスの飾り付けをしました。それぞれ記念に残るグラスができるといいですね。

テレビ放送で朝の会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)校内テレビ放送で全校朝会を行いました。「税に関する習字コンクール」での銀賞や佳作の表彰を行いました。
 また、校長先生のお話では、学区内の(株)ジェットさんより、会社の25周年を記念して、子どもたちに図書が寄贈されたということでした。大切に読ませていただきます。

永っちニュースをアップしました。

画像1 画像1
12月13日(月)永っちニュース(写真による児童の活躍)89号〜94号をアップしました。また、永っちクラブ第45回クッキング教室と第6回正月飾りの報告をアップしました。写真映像による報告です。ご覧ください。
共に「お知らせ」をクリックして、「永っちニュース」や「永っちクラブ」をご覧ください。

歳末助け合い募金始まる

画像1 画像1
12月13日(月)今日から、歳末助け合い募金運動が始まりました。朝、昇降口で「ボランティア委員会」の人が募金活動を行っています。協力お願いいたします。募金してくれた人には、赤い羽根が配られます。

永っちクラブ12月の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(土)に「永っちクラブ」でお正月飾りを作りました。講師の橋本さんに教えていただきました。竹をなたで斜めに切ったり、松や梅で飾りを付けたりして完成しました。1人2つ作ることが出来ました。このミニ門松を飾って、よいお正月を迎えたいとい思います。

理科の実験をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)5年生の理科で「もののとけかた」を学習しました。食塩のつぶが水に溶ける様子やシューリング現象を観察しました。ゆっくり小さくなっていく食塩を見て、驚きました。

小中連携授業研究会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(水)5校時目に6年1組で、小原田三校連授業研究会を行いました。小原田中・小原田小それぞれから先生方がいらして、算数の授業を見ていただきました。
 「体積のはかり方と表し方」の単元で「複合図形」の体積の求め方を自分なりに考え、それを説明することによって、自らの考える力を育てる授業を行いました。
 たくさんの先生方に囲まれ、緊張しましたが、自分の考えをはっきり発表することができ、体積の求め方を理解することができました。

教育相談終わる!

画像1 画像1
12月7日(火)1日から続いた教育相談が今日で終了になります。お忙しい中来校いただきありがとうございました。皆様方からの貴重なご意見を参考に、今後の指導に役立てていきたいと思います。

4年生の体育では…

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(金)4年生の体育では、バスケットボールをやっています。「ドリブルしてシュート」の練習や「5対5のゲーム」をしています。まだボールを扱うのになれていないのですが、みんながんばっています。

ブラッドリー先生とクリスマスカードを作ったよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(金)AETのブラッドリー先生といっしょにクリスマスカードを作りました。自分の掌を色紙に写し、それを切り取ってカードを作りました。みんなきれいなクリスマスカードが出来上がりました。

給食だより12月号から

画像1 画像1
12月1日(水)給食だより12月号の主な内容
「手洗いは食中毒やかぜ予防の基本」
「こんなことにちゅういしましょう」
注意報!「冬場に多い食中毒の原因を知っていますか」
「マイ弁当の日へのご協力ありがとうございました
※詳しくは、「おしらせ」の「献立」の中に「給食だより12月号」をご覧ください。

2年フェスタ、大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(火)お家の人や1年生を招待して、2年生がフェスタを開催しました。
お店やさんでは、「小ものや」「クレープや」「すしや」「デザートや」などがありました。木の実や落ち葉や松ぼっくりを使って、きれいなものや美味しそうな物ができました。
また、ゲームコーナーでは、「すごろく」「ボーリング」「めいろ」「魚つり」など、1年生が喜んでくれました。

12月の給食献立が出ました

画像1 画像1
11月26日(金)12月の献立表が配布されました。給食用のご飯は地場産「あさか舞」の新米を使用しています。特に13日の白ご飯が楽しみです。また、子どもたちに人気の「ハンバーグ」が7日(火)に、そしてチキンカレーが17日(金)に出る予定です。さらに、もちもち感のある「米粉パン」は16日(水)に出る予定です。お・た・の・し・み・に・!

なわとびにチャレンジ!

画像1 画像1
11月26日(金)なわとびカードができあがり、子どもたちに配布されました。
○永っちなわとびカード(1・2年用)…20級〜1級へ
○永っちなわとびカード(中・高学年用)…20級〜1級へ
○永っちなわとび名人カード…特1級〜特10級さらに初段〜5段へ
 少しずつ練習して、級や段を上げていきましょう。
<お家の方へ>家でも練習できるよう、見守ってあげてください。

12月の永っちクラブのご案内

画像1 画像1
11月26日(金)12月の永っちクラブの案内が出ました。
12月11日(土)にお正月飾りを作ります。申込は12月3日(金)までです。興味のある人はどしどし申込ください。詳しくは「お知らせ」の「永っちクラブ」をご覧ください。

サツマイモで調理実習をしました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)栽培して収穫したサツマイモを利用して、調理実習をしました。いろいろな食べ物に変化し、おいしかったです。

理科でふりこの実験をしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)5年生の理科「おもりのはたらき」でふりこをはやく振らせるにはどうすればよいか、の実験をしました。
1.ふりこの長さを変える
2.ふれる角度(ふれはば)を変える
3.おもりの重さを変える
という、3つの方法を考え、確かめる実験を行いました。

永っちニュースを更新しました

画像1 画像1
11月24日(水)「永っちニュース」(写真による児童の活動記録)を更新しました。第69号〜第88号の10・11月分を更新しました。「お知らせ」の中の「永っちニュース」をご覧ください。

鼓笛オリエンテーションを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(月)鼓笛オリエンテーションを行いました。鼓笛隊の心得や今後の計画についての説明がありました。また、各パートに分かれてリーダーを決めたり、係を決めたり、楽器の手入れをしました。旧鼓笛隊が新鼓笛隊に教え、伝統を引き継ぎ、移杖式に向けて計画を立てました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 卒業式10:00〜(登校9:30)
4/1 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 震災による臨時休業日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035