ようこそ永盛小学校ホームページへ!

永っちクラブでクッキング教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(土)橋本ヨシイ先生に来ていただき、クッキング教室を行いました。永盛地域公民館と永っちクラブが共催で行いました。32人の親子が集まり、「サラダライス・グリルポテトそえ」と「フルーツラッシー」を作りました。小さな子が器用に包丁を使い、みんなで協力して簡単に作ることができました。出来映えもきれいで、美味しくいただきました。レシピは「おしらせ」の「永っちクラブを」をご覧ください。
なお、次回は12月11日(土)にお正月飾り(ミニ門松)作りを行います。みなさんもぜひご参加してください。

4年生が持久走大会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)3・4年生の持久走大会(2)です。4年生は男子と女子に分かれて、レースを行いました。「女子のスタートの様子」(左)「トラックを走っている様子」(中)「意欲満々、男子のスタートの様子」(右)です。

3年生が持久走大会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)3年生と4年生が持久走大会をしました。ともに、トラック1周+サイクリングロード1周の約1000mを走りました。3年生の写真は、「スタートの様子」(左)「トラックを走り終わり、ロードにでる様子」(中)「ロードが終わり、校門をくぐるところ」(右)です。

落ち葉ひろいをしたよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)近くの日出山公園で落ち葉ひろいをしました。赤や黄色や茶色の葉っぱを拾いました。終わりに公園の遊具で遊びました。

避難訓練をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)業間の時間に避難訓練を行いました。
休み時間に非常ベルが鳴ったら、どうすればよいか、を訓練しました。
消防署の方々に来ていただき、初期消火訓練を行いました。児童代表で運営委員の子が消火訓練を行いました。

校内持久走大会に向け、がんばっています

校内持久走大会に向け、子どもたちは朝・業間などを使って練習しています。
11月9日(火)3・4校時に中学年
11月10日(水)3・4校時に高学年
11月11日(木)3・4校時に低学年が行います。
距離は
1・2年生 600m(トラック3周)
3年生 約1000m(トラック1周+サイクリングロード1周)
4年生 約1200m(トラック2周+サイクリングロード1周)
5・6年生 約2000m(トラック2周+サイクリングロード2周)
詳しくは、学年だよりをご覧下さい。

リトミック教室をしたよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)今日、1・2年生がリトミック教室に参加しました。ピアノや音楽に合わせて、体を動かしたり、ボールを使ったり、ロープを使ったりして、リズム遊びをしました。

後期の清掃班を決めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)今日から後期の清掃班のメンバーが決まり、顔合わせをして清掃をしました。6年生の班長さん・副班長さんよろしくお願いします。

理科の観察をしたよ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)理科「流れる水のはたらき」を学校裏を流れる笹原川で調べました。カーブの外側が深くなっていて、流れる水の速さが早いこと、しかも石や土を押し流す力が強いことが分かりました。

永小フェスタ−1・はじめの言葉・全校合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(土)創立40周年記念の永小フェスタが開催されました。
元気いっぱいに3年生が開会宣言をしました。また、全校合唱ではFCT開局40周年の記念の歌である。音速ラインの「空になる」を歌いました。全校生が心を込めて元気に歌うことができました。

永小フェスタ−9・全体合唱・閉会宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
会場の皆さんといっしょに「ふるさと」を歌いました。また、6年生のラストステージにふさわしい立派な閉会宣言で終えることができました。

永小フェスタ−8・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
時代劇「てんぷく丸、東へ」を発表しました。時は幕末、安積郡永盛藩のお殿様は、倒幕軍と戦うため、日々頭を悩ませていた。アメーリカに格安の大砲が売っていることを知った殿様は、家来たちに手に入れてくるように命じた。初めてアメーリカの文化に触れ、とまどいながらも、いろいろ考えた武士たち…。さて、永盛藩は無事、大砲を手に入れることができたでしょうか。6年生のラストステージ、芸達者な役者たちのユニークな演技でした。

永小フェスタ−7・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「心をひとつに」を合い言葉に「くみたいそうに挑戦しました。組体操は集団の演技です。そして、難しい技に取り組む時に必要な「仲間との協力や思いやり」を学ぶ場です。「きびきびした動き」を大切にしながら、指先から目線まで意識して演技しました。「福島県の地域」をテーマに仲間を信じてみんなで一生懸命にトライしました。

永小フェスタ−6・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は様々な野菜を育て、収穫してきました。その野菜の実りに感謝して「お祭り」を発表しました。元気いっぱいの「よさこい」と群読「まつり」北原白秋を発表しました。ぴったり息の合った演技でした。

永小フェスタ−5・合唱部

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱部には3年から6年まで36名が入っています。郡山市の合唱祭で発表した「四季のソネット(夏)」という曲を発表しました。また、フェスタに向け、6年生を中心に練習してきた「ヒットソングメドレー」「手紙」を発表しました。

永小フェスタ−4・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で学習した「くじら雲」をアレンジしました。空に浮かんだ「くじらぐも」、運動をしている子どもたちのまねっこをして、なかよしになります。「天までとどけ1・2・3」くじら雲に飛び乗った子どもたちと雲は、空の旅行に出かけます。旅先で出会ったミッキーたち。魔法使い、白クマたちとダンスをしたり英語の歌を歌ったり、楽しい旅が続くお話です。

永小フェスタ−3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習や社会科の学習で調べた「自分たちの学校の歴史の振り返り」のことを発表しました。8つの班に分かれて、これまでの主な出来事や児童数の移り変わり、そして、いつもは何気なく見ている校章や校旗、聞き慣れた校歌には、どんな思いや願いが込められているのかを探ってきました。写真を見たり、インタビューしたりする中で思いがけないことも分かってきました。

永小フェスタ−2・3年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で学習した「三年とうげ」を永盛バージョンに編集しました、韓国の昔遊びや昔話によくでてくる「トッピゲ」を登場させ、劇の中にリコーダーや太鼓の演奏、歌や踊りなどを盛り込んで楽しい劇に仕上げました。

永小フェスタ・永小まつりがもうすぐはじまるよ

10月21日(木)来る23日(土)は永小フェスタ(子どもたちが学習成果を発表します)と永小まつり(PTA主催の模擬店・バザー・ゲーム)が開催される予定です。本日子どもたちには、プログラムを配布しました。どうぞ、お楽しみに!なお、駐車場は確保しましたが、駐車できる台数には制限があります。できるだけ、節車にご協力お願いいたします。
永小フェスタプログラムは「おしらせ」の学校だよりをみてください。
永小まつりプログラム・会場図は「おしらせ」のPTAだよりをみてください。
 今年は、創立40周年記念の永小フェスタ・永小まつりですので、各学年・各PTA委員会が力を入れていますので、どうぞご期待下さい。

永っちニュースをアップしました

画像1 画像1
10月17日(月)永っちニュース(写真による児童の活躍)62号〜68号が新たに加わりました。行事の一場面ですが、どうぞご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童会活動日
3/15 清潔検査
3/16 卒業式予行 反省会
3/19 週休日
3/20 週休日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035