「毎日の日記」最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:37
総数:722764
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

第5回萩原中学校区運営協議会の報告と第6回萩原中学校区運営協議会[3月22日]の案内(3月6日)

第5回萩原中学校区運営協議会の報告と第6回萩原中学校区運営協議会[3月22日]の案内(3月6日)をさせていただきます。
画像1 画像1

第6回 萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会(2月22日)

会場は萩原中学校で3校そろって22日(土)9時から行われました。
まず、萩原小学校区で集まり、児童・職員・保護者それぞれの本年度のアンケート結果から、成果と反省、今後の課題について意見を出し合いました。
その後、全体会では地域の方のアンケートをもとに、3校共通しての問題点について意見を交換しました。
来年度に生かしていくための貴重な時間となりました。
画像1 画像1

第5回萩原中学校区運営協議会の報告と第6回萩原中学校区運営協議会[2月22日]の案内(2月6日)

第5回萩原中学校区運営協議会の報告と第6回萩原中学校区運営協議会[2月22日]の案内をさせていただきます。

画像1 画像1

第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会がありました… 学校運営協議会(12月21日)

中島小学校で、9時より第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会がありました。
まず、学び部会、生活部会、地域・連携部会にわかれて、各校での取り組みについて話し合いました。
その後、全体会でそれぞれの部会から報告をしながら、3校が共通理解をはかっていくこと、地域の方々に協力していただきながらすすめていくことについて意見を出し合いました。萩原町の子どもたちの成長のために今後も、地域と学校がスクラムを組んで力を尽くしていきたいと思います。
画像1 画像1

第5回萩原小学校運営協議会の報告と第3回萩原中学校区運営協議会[12月21日]の案内(12月6日)

第5回萩原小学校運営協議会の報告と第3回萩原中学校区運営協議会[12月21日]の案内をさせていただきます。

画像1 画像1

いじめ・非行防止を呼びかけました…萩原中学校区健全育成会(11月23日)

23日(土)朝9時30分より、萩原商店街及び町内で、いじめ・非行防止を呼びかけるチラシやティッシュペーパーを配布しました。
萩原商店街はえびす講の日だったので、遊びに来ている子たちやボーイスカウトの一員として活動している子たちが笑顔であいさつしてくれました。
これからも萩原町の子たちの心がまっすぐに育つように、活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回萩原小学校運営協議会の報告と第5回萩原小学校運営協議会[11月16日]の案内(11月12日)

第4回萩原小学校運営協議会の報告と第5回萩原小学校運営協議会[11月16日]の案内をさせていただきます。
画像1 画像1

第3回萩原小学校運営協議会の報告と第4回萩原小学校運営協議会[10月29日]の案内(10月22日)

第3回萩原小学校運営協議会の報告と第4回萩原小学校運営協議会[10月29日]の案内をさせていただきます。
画像1 画像1

交通安全の横断幕を掲示しました…萩原町連区防犯交通安全会(9月25日)

学校の西側に、交通安全を呼びかける横断幕を掲示しました。
自動車を運転する一人一人が安全運転をこころがけることで、萩原町を今以上に安全な町にしていきましょう。

画像1 画像1

第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告と第3回萩原小学校運営協議会[9月22日]の案内(8月30日)

第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告と第3回階萩原小学校運営協議会[9月22日]の案内をさせていただきます。よろしくお願い致します。
画像1 画像1

第2回 萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会がありました…学校運営協議会(8月24日)

まず、学び部会・生活部会・地域PTA連携部会に分かれて、これまでの活動状況の報告及び質疑応答を行いました。その後の全体会では、今の児童生徒が置かれている状況に対して、地域の一員として、保護者として、教師としてどのように関わっていくことができるか、意見を出し合いました。
子どもたちの成長のために、今後も力を合わせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回萩原小学校運営協議会の報告と第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会[8月24日]の案内(8月2日)

第2回萩原小学校運営協議会の報告と第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会[8月24日]の案内をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1

第2回 萩原小学校 学校運営協議会を開きました(7月27日)

第2回 萩原小学校 学校運営協議会を本日朝9時から開きました。学校内、学校外での子供たちの様子を伝え合いながら、子供たちのために何ができるか、意見を出し合いました。夏休み中、授業はありませんが、地域の方々が子供たちのことを気にかけながら見守っていただけることは心強い限りです。


画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校運営協議会の報告と第2回の案内(5月16日)

第1回一宮市立萩原小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について
<第1回学校運営協議会の報告>
1 開催日時 平成25年5月11日(土曜日)
2 場所 10:10〜 一宮市立萩原中学校 視聴覚室
3 公開
4 傍聴人0人
5 出席者12人
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校に閲覧してあります。
 ・学校運営協議会について(一宮市立萩原小学校校内規則)
 ・平成25年度の学校教育方針
 ・本年度の活用内容・計画について(専門部会を中心に)
  総括、広報部会
  学び部会
  生活部会
  地域、PTA連携部会
 ・その他   萩原児童館53名の安全な移動方法について
<第2回学校運営協議会の案内>
1 開催日時 平成25年7月27日(土)
2 場所 9:00〜  一宮市立萩原小学校 図書館
3 公開
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、7月1日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
 ・各専門部会からの報告、提案
  学び部会
  生活部会
  地域、PTA連携部会
 ・萩原小学校の現状報告
 ・その他
6 問い合わせは先 本校教頭



第1回 萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会が行われました(5月11日)

11日(土)9時より、萩原中学校で萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会が行われました。
組織や活動内容・計画について共通理解をはかりました。
後半は萩原小学校学校運営協議会ということで、お互いに意見を交換し合いました。
地域と学校が一体となって、本年度も萩原の子どもたちが成長できるように力を合わせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第1回萩原小学校 学校運営協議会」の開催について

1.開催日時 平成25年5月11日(土曜日)10:10〜11:30
2.場  所 一宮市立萩原中学校 視聴覚室
3.公  開 
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望される場合は、5月7日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5.議  題
 ・学校運営協議会について、一宮市立萩原小学校校内規則の確認
 ・平成25年度の学校教育方針について
 ・本年度の活動内容と計画について(専門部会での活動計画、内容を中心に)
 ・その他
6.問い合わせ先  本校教頭
7.その他必要事項
 ・今回は、9:00〜10:00に「第1回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会(全体会)を開催します。この傍聴については、萩原中学校にお申し込みください。
 ・駐車場に限りがあるため、車でのお越しはご遠慮ください。


平成25年度・学校運営協議会の開催予定

平成25年度・学校運営協議会の開催予定をお伝えします。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1

交通安全の横断幕を掲出しました…萩原町連区防犯交通安全会(4月11日)

昨日、交通安全を呼びかける横断幕を、学校の西側フェンスに掲出しました。
「危険!!スピード落とせ!」と書かれています。
萩原3校で、一斉に掲げました。子どもたち、そして、地域の安全のため、この横断幕を見て安全運転を心がけるドライバーがふえることを願っています。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up45
昨日:37
総数:722764