ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

見学学習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学チーム、古墳に登頂しました。東北地方最大の前方後方墳です。こんなに大きなものを人力で作るのはどれだけ大変だったか、考えさせられます。
後半は、まが玉チームが見学、見学チームがまが玉づくりをしました。

見学学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
まが玉チーム、完成しました。古代の人々の技術の高さに驚きました。

見学学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一方の班は、施設内の展示物を見学です。実際に触ることのできる土器もあり、古代の人の生活を体感できました。

見学学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大安場古墳に到着しました。これから2班に分かれて研修します。一方の班は、まが玉づくりにチャレンジです。

見学学習その1

画像1 画像1
これから見学学習に出発です。暑くなく、ちょうど良い気候です。たくさん学んできましょう。

小学校最後の...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時目にシャトルランを行いました。今までは下学年の測定のお手伝いをする側でしたが、今日は自分たちが主役です。蒸し暑い中でしたが、全力でがんばりました。終了後「小学校最後のシャトルランが終わったー」との声が聞かれました。6年生は一つ一つが最後。みんなよくがんばっています。

美味しかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお弁当の日でした。お忙しい中ご準備くださいましてありがとうございました。みんな美味しくいただきました。

一年生といっしょ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3組が1年生のシャトルランの測定のお手伝いをしました。暑い中がんばる一年生に「がんばれー」と声をかける六年生。みんな一生懸命に走っていました。

一年生といっしょ その2

画像1 画像1
今日は1組と2組が、1年生の体力テストのお手伝いをしました。「1年生かわいー」という声がたくさん聞かれましたが、6年生の皆さんもついこの間までは「かわいー」と言われていたのですよ。
みんなやさしく1年生のお世話ができました。

図工 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組が、「光の形」の単元でオブジェ作りをしました。なかなか思ったように光が抜けてくれず、あれこれと試行錯誤していました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4校時に体力テストをしました。体育館と校庭で、各学級の男女に分かれて測定を行いました。さすがは6年生。測定も移動もスムーズに行うことができました。「去年よりも記録が伸びた!」といううれしそうな声がたくさん聞こえてきました。

1年生と一緒

画像1 画像1
画像2 画像2
3組さんが、1年生にシャトルランテストの仕方を教えました。一緒に手をつないで、優しく声をかけながら走っていました。

家庭 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、身の回りのものを使って校舎内の掃除をしました。思いもしないところから、思いもしない量のほこりやわたゴミが出てくるたびに、声をあげて驚いていました。学んだことをお家でも実践してみてくださいね。

図工 6の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が見えるように工夫を凝らして作っており、メラミンスポンジであることを忘れてしまいそうな作品もありました。

図工 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で光の形という学習をしています。メラミンスポンジを削ったりくり抜いたりしてオブジェを作り、下からライトを当てる作品です。どんなふうにすればうまく光が抜けるのか試行錯誤しながら制作していました。

心臓のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で心臓のはたらきについて学びました。聴診器で実際に拍動を聞いたり、脈拍計で脈拍数を見たりしました。生きていることを実感できたようです。

6年生の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の家庭科の学習で調理実習がありました。スクランブルエッグと野菜炒めの調理です。できた2品を校長先生に試食していただきました。「塩加減がちょうどいいね。」「キャベツはシャキシャキして歯ごたえがある。でもピーマンやニンジンにはちゃんと火が通っていておいしいね。」と高評価をもらった6年生もうれしそうでした。

シャトルラン

画像1 画像1
体育でシャトルランの練習をしました。1年ぶりのシャトルランなので数え方を忘れてしまっているようで、その確認から始めました。今年は1年生のシャトルランを数えてあげるので、真剣にやり方を確認していました。

ヒトの体って不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんが理科で消化について学習しています。人体模型を使ったり、小腸内部の様子をタオルを使って説明して頂いたりして、とても分かりやすく教えていただきました。自分の体のことで不思議なことが起こっているんですね。

調理実習 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんが調理実習をしました。メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。普段からなじみのある料理ですが、自分たちで作るとなると一苦労。でもみんな上手に作り、満足して食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 なかよし集会2・5年
6/26 なかよし集会3・4年 前期児童会各員会(4)
6/27 4校時 朝清掃  なかよし集会1・6年 小中連携七中授業研究会
6/28 第2回避難訓練(防犯教室)
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232